著:ダニエル・リチャード・ヘッドリク
1941年生まれ。フランスでの中等教育を受け、アメリカ、スペイン、イタリアで学ぶ。1964年、ジョンズ・ホプキンス大学修士号取得、1971年、プリンストン大学博士号取得。
現在、ローズヴェルト大学人文・科学学部(Roosevelt University, College of Arts and Sciences)教授。
主要業績:The Army and Politics in Spain, 1866-1898(Oxford: Oxford University Press, 1981); The Tools of Empire: Technology and European Imperialism in the Nineteenth Century(Oxford University Press, 1981)(原田勝正ほか訳『帝国の手先――ヨーロッパ膨張と技術』日本経済評論社、1988年); The Tentacles of Pregress(Oxford University Press, 1988)(原田勝正ほか訳『進歩の触手――帝国主義時代の技術移転』日本経…
訳:塚原 東吾
1961年生まれ。レイデン大学医学部、1993年博士号取得。
現在、神戸大学大学院国際文化学研究科教授。
主要業績:Affinity and Shinwa Ryoku: Introduction of Western Chemical Concepts in Early Nineteenth‐Century Japan(Amsterdam: Gieben Publishing, 1993);(with Masumi Zaiki)“Meteorology on the Southern Frontier of Japan's Empire: Ogasawara Kazuo at Taihoku Imperial University”, East Asian Science, Technology and Society: an International Journal(Springer e‐publication)(2008);(松岡夏子と共著)「水をめぐるパラダイム、歴史の問題としての水――宇井純とシヴァ再編の試み」『現代思想』35巻12号(2007年10月)、ほ…
訳:隠岐 さや香
1975年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科、2008年博士号取得。
現在、広島大学大学院総合科学研究科准教授。
主要業績:『科学アカデミーと「有用な科学」――フォントネルの夢からコンドルセのユートピアへ』(名古屋大学出版会、2011年); “Academicians and Experts? The Academie Royale des Sciences and Hospital Reform at the End of the Eighteenth Century”, in Christelle Rabier(ed.), Fields of Expertise: A Comparative History of Expert Procedures in Paris and London, 1600 to Present(Cambridge: Cambridge Scholars Publishing, 2007); “L'amenagement de la Seine et l'Academie royale des sciences de Paris au …