出版社を探す

ヒューム読本

新装版

編:中才 敏郎

紙版

内容紹介

イギリス経験論哲学の最高峰、デイヴィッド・ヒュームの思想世界――9人のヒューミアンが最新の研究を踏まえ、その魅力と豊かな問題性を照射する読解・研究入門。

目次

 凡例

ヒュームの生涯と著作──まえがきに代えて
 はじめに
 一 若きヒュームの思想形成
 二 『人間本性論』
 三 大学教授の夢
 四 『イングランド史』
 五 パリ滞在
 六 晩年

 I

ヒュームの哲学的立場
 一 問題の設定
 二 自然主義とはどんな考えのことか
 三 ヒュームにおける目標と方法
 四 ヒュームの「人間本性」分析
 五 因果性と自然主義
 六 「情念論」「道徳論」と自然主義
 七 政治学と人間本性あるいは自然主義
 八 自然主義と学問的立場

 II

自由・偶然・必然──ヒューム因果論が遭遇する暗黒
 一 未来視線と過去視線
 二 過去からの束縛
 三 他人称的な過去形
 四 他行為可能性から偶然性へ
 五 責任能力という陥穽

ヒュームにおける心の理論──心的実体の観念と心身問題について
 はじめに
 一 ヒュームの主題と方法
 二 心的実体の観念の問題
 三 心身問題(一)──心的実体と身体の場所的連結としての
 四 心身問題(二)──心身の相互作用関係としての
 おわりに

懐疑論──ヒュームによる認識論的規範性の見直し
 はじめに
 一 ヒュームの議論に関する典型的解釈
 二 ヒュームの「全面的懐疑論」
 三 反基礎づけ主義による疑いの解消の不充分
 四 「全か無か」のディレンマと人間本性の自然な傾向性
 五 「全か無か」のディレイマのヒュームによる解決
 おわりに

ヒュームにおける宗教と哲学──神、世界、因果
 はじめに
 一 奇跡──『知性研究』第10節
 二 宗教的仮説──『知性研究』第11節
 三 人間本性における宗教の起源──『自然史』
 四 計画性からの論証──『対話』その一
 五 真なる宗教と偽なる宗教──『対話』その二
 おわりに

 III

ヒュームの情念論
 はじめに
 一 「情念論」の位置づけ
 二 「知性論」および「道徳論」との結びつき
 三 情念の位置づけ
 四 穏やかな情念と激しい情念
 五 直接情念と間接情念
 六 反省的印象としての快苦
 七 間接情念
 八 間接情念の「間接性」
 おわりに

ヒューム、その道徳哲学の視野
 はじめに──感情の事実と道徳の規範
 一 道徳感情と人格への顧慮
 二 人為的な徳と社会的世界
 三 事実と規範再び

ヒュームにおける社会科学の生誕
 はじめに
 一 理性主義哲学の批判と社会科学の方法
 二 社会科学における因果法則と人間の自由
 三 法則科学としての「政治学」
 四 社会科学における偶然と必然
 五 文明の学としての社会科学

哲学的精神と時代の精神
 はじめに
 一 人間本性の斉一性と文明の盛衰
 二 一般的原因と偶然
 三 歴史の効用
 四 「時代の精神」

 研究案内・年譜

ヒューム研究案内
 一 ヒュームのテキスト
 二 邦訳
 三 ヒューム研究
 四 日本におけるヒューム研究

ヒューム関係年譜

 あとがき──ヒューミアンであるとはどのようなことか?
 索引(人名・事項)

著者略歴

編:中才 敏郎
大阪市立大学大学院文学研究科教授。哲学専攻。著書;『心と知識』(勁草書房)、『論理学の基礎』(昭和堂、共著)、訳書;ワトキンス『科学と懐疑論』、ヒュプナー『科学的理性批判』『神話の真理』(法政大学出版局、共訳)ほか。

ISBN:9784588121326
出版社:法政大学出版局
判型:A5
ページ数:332ページ
定価:3400円(本体)
発行年月日:2011年06月
発売日:2011年06月06日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QDHR
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:QDX