出版社を探す

本朝文粋抄 七

著:後藤昭雄

紙版

内容紹介

日本漢文の粋を集め、平安期の時代思潮や美意識を知る上でも貴重な文献 「本朝文粋」 。
その漢文の世界の深遠へと誘う格好の入門書。
第七巻では、慶滋保胤、紀長谷雄による公的な文章、大江匡衡・藤原行成による書状の応酬、そして、源順による書序、大江朝綱の詩序など、全11作品を収載、さらに作者略伝を付した。

目次

凡例
第一章 封事を上らしむる詔(慶滋保胤)──臣下の意見上奏を促す
第二章 第三皇子の元服を加ふる祝文(紀 長谷雄)──親王の元服祝賀文
第三章 宇多法皇の封戸を停めんと請ふ書(紀 長谷雄)──上皇から天皇への書状
第四章 貞観政要を返納する書状(大江匡衡)──文は人なり
第五章 大江匡衡書状への返書(藤原行成)
第六章 沙門敬公集の序(源 順)──橘在列の詩文集の序
第七章 円城寺に遊ぶ詩の序(源 英明)──道真の余薫
第八章 上州大王邸に「香乱れて花識り難し」を賦す詩の序(大江朝綱)──親王時代の村上天皇
第九章 菅丞相の廟に「籬菊残花有り」を賦す詩の序(源 相規)──大宰府での詩宴
第十章 「紅葉は高窓の雨」を賦す詩の序(橘 正通)──説話集へ
第十一章 民部大輔を申す奏状(橘 直幹)──説話集から絵巻へ

作者略伝
本朝文粋作品表
あとがき
索引

著者略歴

著:後藤昭雄
後藤昭雄(ごとう あきお)
1943年、熊本市に生まれる
1970年、九州大学大学院修了
現 在、大阪大学名誉教授
主要著書
『平安朝漢文学論考』(桜楓社、1981年。補訂版、勉誠出版、2005年)
『本朝文粋』(共校注、新日本古典文学大系、岩波書店、1992年)
『平安朝漢文文献の研究』(吉川弘文館、1993年)
『日本古代漢文学与中国文学』(日本中国学文萃、中華書局、2006年)
『大江匡衡』(人物叢書、吉川弘文館、2006年)
『平安朝漢文学史論考』(勉誠出版、2012年)
『本朝漢詩文資料論』(勉誠出版、2012年)
『平安朝漢詩文の文体と語彙』(勉誠出版、2017年)

ISBN:9784585395119
出版社:勉誠出版
判型:4-6
ページ数:216ページ
定価:3200円(本体)
発行年月日:2022年02月
発売日:2022年02月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DBS
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ