出版社を探す

ヒロシマ・パラドクス

著:根本 雅也

紙版

内容紹介

広島への原爆投下が、人類すべての過ちとなり、普遍化されていく歴史的・社会的背景を追う。
沈黙を強いる静かな祈りや、自明視される経験の継承の背後で見えなくなっていた、原爆体験者ひとりひとりの痛み、恐れ、悲しみ、そして怒りの声をすくいあげ、戦後日本のかかえる矛盾を問い直す。

目次

序 章 ヒロシマの普遍主義

第一部 創られたヒロシマ―普遍主義の力学
第一章 占領と復興―普遍主義の誕生
第二章 原水爆禁止運動と広島―人道主義と超政治的立場
第三章 原水爆禁止運動の分裂と広島市行政―権力の拡大

第二部 遺産化する被爆体験―継承の力学
第四章 被爆体験の遺産化―被災の資料と記録の運動
第五章 継承の制度化―体験を語る活動と教育

第三部 生きている原爆―暴力の力学
第六章 傷と痛み
第七章 ホウシャノウが現れるとき
第八章 死者とともに生きる

終 章 反原爆の立場―もうひとつの普遍主義

あとがき
引用文献
初出一覧
索 引

著者略歴

著:根本 雅也
1979年生まれ。日本学術振興会特別研究員(PD)。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。
主な著書・論文に、「証言者になること―広島における被爆者の証言活動のメカニズム」(『日本オーラル・ヒストリー研究』第11号、日本オーラル・ヒストリー学会、2015年9月、pp.173-192)、「非政治的な価値をめぐる政治性―広島と人道主義」(足羽與志子・中野聡・吉田裕編『平和と和解―思想・経験・方法』旬報社、2015年、pp.145-175)、Story of Hiroshima: Life of an Atomic Bomb Survivor. Education About Asia. Association for Asian Studies. Vol. 20: 2 (Fall 2015). pp.53-57, 2015. などがある。

ISBN:9784585230632
出版社:勉誠出版
判型:4-6
ページ数:288ページ
定価:3200円(本体)
発行年月日:2018年06月
発売日:2018年06月29日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JPS