出版社を探す

猪木戦記 第3巻 不滅の闘魂編

著:流 智美

紙版

内容紹介

かゆい所に手が届く猪木ヒストリーの決定版!

日本プロレス時代から新日本プロレス時代まで、不世出のプロレスラー・アントニオ猪木の戦い、一挙一動を超マニアックな視点で詳しく追う。プロレス史研究の第一人者である筆者が猪木について書き下ろす渾身の書。全3巻。

第3巻には、モンスターマンと異種格闘技戦史上に残る死闘を繰り広げた1977年(昭和52年)から、80年代の新日本ブームを経て、政界進出を果たした1989年(平成元年)までを掲載。

目次

1977年(昭和52年)

猪木の心の名勝負・モンスターマン戦

1978年(昭和53年)

バックランドと世代闘争、地獄のヨーロッパ遠征

1979年(昭和54年)

絶頂を極めた「栄光の1970年代」に幕

1980年(昭和55年)

珍しい「凪(なぎ)」の1年

1981年(昭和56年)

輝けるNWF王者時代の終焉

1982年(昭和57年)

ささやかれ始めた「猪木限界説」

1983年(昭和58年)

IWGP失神事件!ブームの頂点から一転、スキャンダルまみれに

1984年(昭和59年)

42歳にして維新軍との抗争で大奮戦

1985年(昭和60年)

ブロディの出現により猪木&新日本が蘇生

1986年(昭和61年)

対UWF、対外国人…体力の衰えを痛感

1987年(昭和62年)

スキャンダル続きの1年ながら、巌流島決戦で光芒一閃

1988年(昭和63年)

最後の藤波戦(60分フルタイム)で超人ぶりを発揮

1989年(平成元年)

ソ連勢参戦、東京ドーム初進出を置き土産に政界進出

著者略歴

著:流 智美
流 智美(ながれ・ともみ) 1957年11月16日、茨城県水戸市出身。80年、一橋大学経済学部卒。大学在学中にプロレス評論家の草分け、田鶴浜弘に弟子入りし、洋書翻訳の手伝いをしながら世界プロレス史の基本を習得。81年4月からベースボール・マガジン社のプロレス雑誌(『月刊プロレス』、『デラックス・プロレス』、『プロレス・アルバム』)にフリーライターとしてデビュー。以降、定期連載を持ちながらレトロ・プロレス関係のビデオ、DVDボックス監修&ナビゲーター、テレビ解説者、各種トークショー司会などで幅広く活躍。

ISBN:9784583116457
出版社:ベースボール・マガジン社
判型:4-6
定価:1700円(本体)
発行年月日:2023年10月
発売日:2023年11月07日