出版社を探す

関取になれなかった男たち

著:佐々木一郎

紙版

内容紹介

大相撲の世界で、番付が十両以上の力士は「関取」と呼ばれる。関取には人数枠があり、幕内42人、十両28人の合計70人。全力士のうち約1割しかなれない狭き門だ。給料の有無など、十両以上と幕下以下の差はあまりに大きい。だからこそ、十両昇進を争う幕下上位は、人生を懸けた戦いが繰り広げられる。


関取になれたか、なれなかったか――。この事実は、その後の人生にも大きな影響を及ぼす。力士の大多数は、関取になれないまま引退する。中でも、現役時代の最高位が幕下筆頭、つまり関取に限りなく近づきながらも夢を諦めざるを得なかった者たちがいる。あと半枚、あと一枚、番付を上げていれば関取になれた彼らは今、何を思うのか。引退後、どのような人生を送っているのか。


長く大相撲を取材してきた佐々木一郎氏が、最高位が幕下筆頭という元力士6人(春日国、師子王、友鵬、錦風、緑富士、小金富士)の生きざまに迫った。

目次

その一 春日国

3人の横綱

白鵬に任された大役

強肩強打のキャッチャー

突然の手術

待ったか、残ったか

認められなかった繰り上げ

土俵外のトラブル

日馬富士と鶴竜

引退後を見据えて

断髪式に招いた3人の親

元力士の再就職



その二 師子王

オヤジからの言葉

一気に幕下筆頭へ

北桜との入れ替え戦

ぶちかましの代償

刺繍に込められた思い

恩人との出会い

気迫の三番稽古

初めての全休

28歳の高校生

手に入れた個室

今はまだ三段目



その三 友鵬

相撲界の裏方

天国で大鵬さんと

宮古島から東京へ

上から66番目

凄腕のちゃんこ長

南門の小屋

間違いのない生き方

引退と結婚

部屋存続の危機

故郷での追悼

最後の贈り物



その四 錦風

受け継ぐ誇り

兄貴の分も

憧れの琴錦

チャンス到来

貴闘力と公傷制度

あと1勝

後輩たちの出世

長所と短所

最年長十両を目指して

真面目だからこそ

世話人の仕事



その五 緑富士

夢と勝算

不完全燃焼の大学時代

別格の新弟子

大銀杏は通過点

明暗を分けた一番

1000万円の勝負

気の優しい人

体の異変

心技体の心

必死に生きる



その六 小金富士

角界と酒

騒動の陰で

花籠部屋の名伯楽

不祥事と転籍

変わった相撲人生

運も実力のうち

届かなかった朗報

現役時代の財産

幕下筆頭の番付

それぞれの人生



おわりに



全成績

春日国

師子王

友鵬

錦風

緑富士

小金富士

著者略歴

著:佐々木一郎
昭和47年8月3日、千葉県生まれ。平成8年に日刊スポーツ新聞社入社。11年11月から編集局スポーツ部。オリンピック、サッカーなどの担当を経て、22年3月場所から大相撲の取材を担当。その後、大相撲担当デスクなどを経て、令和3年11月からデジタル編集部。著書に『稽古場物語』(ベースボール・マガジン社刊)がある。

ISBN:9784583114422
出版社:ベースボール・マガジン社
判型:4-6
定価:1700円(本体)
発行年月日:2022年01月
発売日:2022年02月02日