出版社を探す

12ヶ月のしきたり

監:新谷 尚紀
編:PHP研究所

紙版

内容紹介

夏のお中元、冬のお歳暮、お彼岸、節分の豆まき、端午の節句、ほおづき市、衣替え、七五三……、日本には季節や暦(こよみ)に合わせた素敵な習慣がいっぱい! この本では、年中行事、幸せを呼ぶならわし、 四季を彩る風物や、習慣などの由来やいわれを、可愛いイラストとともにわかりやすく解説します。「なるほど、こんな意味があったのか」「縁起のよい風物のことが、わかった」「毎月毎月が、楽しくなる」と思わずひざを打つような新しい発見に満ちた、家族みんなで、四季を通じてずっと読める本。

目次

●第一章 日本人のしきたり(暦、二十四節季、干支、六曜、ハレとケ) ●第二章 12ヶ月のしきたり ●第三章 人生のしきたり(慶事、赤ちゃん、年齢、住まい、弔事) ●付録一 和食のしきたり ●付録二 贈答のしきたり ●付録三 手紙のしきたり

ISBN:9784569696157
出版社:PHP研究所
判型:A5
ページ数:168ページ
定価:1200円(本体)
発行年月日:2007年11月
発売日:2007年11月21日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JBCC6