出版社を探す

日本農業の動き 215

兼業・多業の農業担い手論

編:農政ジャーナリストの会

紙版

内容紹介

2020年に公表された「食料・農業・農村基本計画」では、「多様な担い手」が「地域社会の維持の面でも重要な役割を示している」とされ、農政でも「兼業・副業などの多様なライフスタイル」や「半農半Xやデュアルライフ(二地域居住)」など多様な農への関わりの支援について具体的な検討が始まっている。1961年の農業基本法施行以来、一貫して自立経営(専業)農家の育成を柱としてきた農政が大きく方向転換するなか、「多様な担い手」をどう位置づけ活かしていくか。「半農半X」の意味や政策の変化、各地の先進事例などを紹介。
【目次】
巻頭論文

半農半X~これまで・これから
塩見直紀(半農半X研究所代表・総務省地域力創造アドバイザー)
半農半X支援事業の10年
田中千之(島根県農林水産部農業経営課長)
多様化する農業・農村の担い手をめぐって
小田切徳美(明治大学農学部教授)
活動を通して地域農業を盛り上げる
山田雄太(在北海道、音楽ユニット「ハンバーガーボーイズ」ボーカル)
尾原浩子(日本農業新聞北海道支所次長)

目次

巻頭論文

半農半X~これまで・これから
塩見直紀(半農半X研究所代表・総務省地域力創造アドバイザー)
半農半X支援事業の10年
田中千之(島根県農林水産部農業経営課長)
多様化する農業・農村の担い手をめぐって
小田切徳美(明治大学農学部教授)
活動を通して地域農業を盛り上げる
山田雄太(在北海道、音楽ユニット「ハンバーガーボーイズ」ボーカル)
尾原浩子(日本農業新聞北海道支所次長)

著者略歴

編:農政ジャーナリストの会
農業関係の報道・解説・出版に携わるジャーナリストや研究者等、全国約300の会員からなる自主独立の組織。会員の情報交換の場とともに、調査や研究をすることによって国内外の農業情勢や問題点を正しく把握し、公正な報道、評論活動を行なうことをめざす。年に4テーマを選び、専門家等を招いて研究会を開催。

ISBN:9784540220616
出版社:農山漁村文化協会
判型:B6
ページ数:164ページ
定価:1200円(本体)
発行年月日:2022年07月
発売日:2022年08月03日