出版社を探す

農学基礎シリーズ

作物学の基礎Ⅰ 食用作物

著:後藤雄佐 新田洋司 中村 聡

紙版

内容紹介

食用作物=イネ、コムギ、トウモロコシなどの穀物、ダイズやアズキなどのマメ類、ジャガイモやサツマイモなどイモ類の、来歴や形態、特質、さらに栽培方法や利用について、わかりやすく解説するとともに、図表や写真を多く入れたビジュアルなカラー版入門書。A5ハードカバーという、これまでの大学教科書のイメージを一新。とくに、栽培方法や管理技術については、イネを中心になるべく詳しく説明しており、作物学の基礎とともに、栽培方法や管理技術の基本についても学ぶことができる、実際栽培の基礎としても最適。

目次

●序章 作物の起源と歴史
1.作物の分類と本書であつかう範囲
2.穀類の語について
3.植物学的分類と学名
4.作物の起源と発達
5.作物の特徴-野生種とのちがい
6.作物の伝播と発達
7.起源地と起源中心地について
8.農耕文化と作物

●第1章 イネ
(1)イネの起源と基本的な成長
1.イネの起源と種類
分類
起源
種類
雑草イネ
生産

2.イネの姿と成長
葉身と葉鞘
発芽と初期の成長
葉の分化と規則性
草丈と草高
葉齢
主茎総葉数
葉の受光体勢

3.種子
種籾の形態
種籾の条件と採種
予措
発芽の生理と環境

(2)育苗と移植
1.育苗
苗代
苗の種類
育苗
苗の特徴
播種密度と苗の生育

2.移植
移植栽培の利点
本田の準備
田植え
栽植密度と植付深
活着

(3)分げつ期の成長、直播栽培
1.分げつ期の成長
分げつ
分げつの規則性
茎数の増加と推移
同伸葉理論と実際の葉の展開
過繁茂と停滞期
中干し
窒素と光合成(C3植物)

2.直播栽培
栽培面積の推移
直播栽培の概要
乾田直播栽培
湛水直播栽培

(4)幼穂の発達と出穂
1.幼穂の発達
生育相の転換と早晩性
幼穂の分化と発達
穎花の形成
幼穂発育と葉齢
低温障害
節間伸長
幼穂発育期の管理

2.出穂
出穂
開花
受粉と受精
出穂期
安全な出穂期間-気象災害の回避

(5)登熟と収穫
1.登熟
登熟期
玄米の形成
胚乳の発達
光合成産物の転流とデンプンの蓄積
登熟期の根
登熟期の管理

2.収穫
収穫期
収穫
乾燥と脱穀
調製
収量と収量構成要素
収量調査

(6)本田管理と環境
1.本田管理
施肥法
水管理
畦畔の維持
病害虫・雑草の防除

2.各種栽培法
不耕起移植栽培
有機農業
深水栽培

3.稲作と環境
気象災害
治水と耕地
水田の持つ環境保全機能

(7)イネの品質・品種、陸稲
1.品質
米の種類
米の性質-完全米と不完全米
良食味米の特性
貯蔵
搗精(精米)
用途

2.品種
品種の特性
品種の変遷
ハイブリッド品種
日印交雑品種
マルチライン
飼料用イネ

3.陸稲
形態と生理
栽培と生産
品種と利用

(8)イネの形態
1.葉の構造
葉身
葉鞘

2.根の構造
根の種類と根系
根の基本的な組織
内部形態
冠根原基の形成
根の障害

3.茎の構造
節と節間伸長
不伸長茎部
伸長茎部
不伸長茎部と伸長茎部の維管束走向のちがい

4.通気組織
葉の通気組織
茎の通気組織

5.穂の構造
穂の外部形態
穂の内部形態

●第2章 ムギ類、雑穀
(1)コムギ
コムギとは
穂の形態
コムギの種類
起源と分化
穎果
葉、稈、分げつ
生育
栽培管理
品種
品質、利用
生産状況

(2)オオムギ
オオムギの種類
形態と生育の特徴
栽培管理
品質、利用
品種と生産状況

(3)その他のムギ類
ライムギ
ライコムギ
エンバク

(4)トウモロコシ、モロコシ
トウモロコシ
モロコシ(ソルガム)

(5)ソバ、その他の穀類
ソバ
アワ
ヒエ
キビ
ハトムギ
アマランサス
シコクビエ
トウジンビエ

●第3章 マメ類、イモ類
(1)ダイズ-1【起源・形態・生態・生育】
起源と伝播
形態
成長特性と草型
生態
生育

(2)ダイズ-2【栽培・利用】
栽培
利用・品種
生産状況

(3)その他のマメ類
ラッカセイ
インゲンマメ
ベニナバインゲン
アズキ
ササゲ
リョクトウ
ソラマメ
エンドウ
キマメ
ヒヨコマメ
その他のマメ類

(4)イモ類
ジャガイモ
サツマイモ
タロ(サトイモ)
ヤム(ナガイモ、ヤマイモ)
その他のイモ類
イモ類のデンプン粒

著者略歴

著:後藤雄佐 新田洋司 中村 聡
後藤雄佐 東北大学大学院農学研究科准教授、新田洋司 茨城大学農学部教授、中村 聡 宮城大学食産業学部准教授

ISBN:9784540111105
出版社:農山漁村文化協会
判型:B5
ページ数:200ページ
定価:3800円(本体)
発行年月日:2013年02月
発売日:2013年02月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KN
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:TVK