第1章 遺言書
事例1 遺言書が救った姉弟の絆~相続診断士として、「笑顔相続」に拘り真摯に向き合う姿勢~
稲場 晃美
事例2 統合失調症の娘・行方不明の息子への相続は?~告知を受けた相談者と対面して
加藤 麻紀
事例3 遺言書見直しで相続税が600万円からゼロに 遺産分割と小規模宅地等の特例の活用
乾 浩一
事例4 間に合った遺言書、間に合わなかった遺言書~相談者が直面した2つの相続
高橋 正芳
事例5 遺言書は残された家族への思いやり~「争族」を防ぐための温かな決断
永原 裕也
事例6 国に没収されたくない! 鬼気迫る危急時遺言~遺言を通じた意思の実現。事前準備の重要性
渡邉 信子
事例7 父の想いをつなぐために~家族会議で築いた相続のかたち
磯野 和恵
第2章 終活・エンディングノート
事例8 誰にも迷惑をかけない生前対策~75歳・独身アパートオーナーが選んだ人生設計
稲場 晃美
事例9 胸を割った会話が叶えた「85歳おひとりさま」の遺言~「甥・姪に面倒をみて欲しい」「兄には何も遺したくない」
中島 美春
事例10 依頼者に寄り添った「終活」サポート~遺言書と自治体の制度とツールを活用したエンディングノート作成
安田 仁
事例11 笑顔相続へ繋ぐ家族会議の大切さ~財産の可視化と想いの顕在化で遺言書作成
善見 育弘
事例12 苦い経験を糧に、「笑顔相続」の実現へ~契約・遺言・保険などあらゆる手段を活用
西村 幸太郎
事例13 軍歴調査がつなぐ命のリレー~終活が笑顔相続に変わるとき
田中 秀忠
事例14 感謝で紡ぎ、感謝を結ぶ~エンディングノートと手紙で想いを確かに伝える
吉田 史織
第3章 不動産
事例15 法定相続財産となった空家の任意売却~2つの相続登記未了の空き家を一括売却
小原 隆浩
事例16 土地活用を止めた日~家族を笑顔にする相続診断士の決断
小池 且将
事例17 売却困難な土地でも買手を見つけて解決~相続診断士だからこそ導ける「笑顔不動産相続」
大神 千穂
事例18 疎遠になっていた兄との不動産共有を解消~持ち分の交換・家族信託・遺言書などで解決
和田 清人
事例19 重度障害者と共有する不動産の売却と見守り支援~ワンストップチームによる相続対策事例
粟生 菜摘
事例20 相続不動産評価において鑑定評価は有効~鑑定評価による時価評価額で更正請求、相続税還付を受けた事例
永井 宏治
第4章 保険・信託
事例21 5人姉妹苦悩の8年間…家族崩壊の危機~専門家が入ることで解決のヒントが見つかる
小向 猛徳
事例22 相続で揉めるメカニズム~相続対策で遺言、生命保険が必要な理由
菅井 之央
事例23 保険業がハブとなり士業が協働して解決~記載漏れ公正証書、海外在住の相続人、空き家売却
井手 健二
事例24 一人息子にだけはあげたくない…複雑な母心~生命保険の活用、養子縁組、遺言書などで問題解決
野澤 領
事例25 望まない相手に財産を渡さないための信託活用術~信託と保険を活用した資産管理と承継設計
石川 直人
第5章 相続税・遺産分割・事業承継
事例26 事業承継が復活させた親子の絆~丁寧な聞き取りにより親族内承継を検討
岩田 志郎
事例27 不仲兄弟の共有株が融資の壁に~専門家を交えた家族の話し合いが会社と家族を守る最大の備え
中村 公春
事例28 ギリギリ間に合った相続・事業承継対策~相続診断士として寄り添った5年間
永易 修治
事例29 複雑な家族背景の中で実現した「笑顔相続」~生活保護を受ける母と認知症の祖母
酒井 一哉
事例30 大切な人に残すために適切な「資産運用と管理」~本人と相続人との投資経験と知識のギャップに要注意
西崎 努
編著者一覧