出版社を探す

災害支援者支援

編著:高橋 晶

紙版

内容紹介

警官、消防士、救急救命士、自衛官、行政職、医療職などのメンタルヘルスを守るために、平時から知っておくべき基本マニュアル!

目次

第1章 災害精神医学とは…………………………………………高橋 晶

はじめに

災害とは

日本の災害

災害時のメンタルヘルスとは

時間ごとのこころの反応

サイコロジカル・ファーストエイドと支援の心構え

こころのケアチーム、そしてDPATについて

災害精神医学のなかの支援者支援学

まとめ



第2章 支援者支援学とは…………………………………………藤岡孝志

支援者支援学あるいは援助者支援学

支援者支援学を構成する諸概念

支援者支援における対策

共感疲労から見えてくる支援者の多様性

支援者支援モニタリングシステムと支援者の機能

支援者支援の今後の方向性



第3章 災害支援者支援のメンタルヘルスの原則………………高橋祥友

災害支援者支援の大原則

配慮が必要ないくつかの点

まとめ



第4章 極度のストレス下で起こりうる反応……………………高橋 晶

極度のストレス下とは

ストレス下で支援者に起こること

極度のストレス下で起こる反応

自己治療の末に起こること

惨事ストレスについて

支援者支援の例

まとめ



第5章 リジリエンス………………………………………………袖山紀子

リジリエンスとは

災害とリジリエンス

リジリエンスの要因

まとめ



第6章 救援活動前の準備―─教育と訓練を中心に……………清水邦夫

平時における災害時を見据えたメンタルへルス教育

普段から災害に備えて訓練しておく

発災後、出発までの短期間に行うべき準備と教育

支援者への教育に関する今後の課題



第7章 救援活動中のケア…………………………………………長峯正典

組織レベルでのメンタルヘルス対策

個人レベルでのメンタルヘルス対策



第8章 救援活動後のケア…………………………………………藤原俊通

はじめに

救援活動後のケア

活動終了後のケアの先にあるもの

事 例

おわりに



第9章 災害支援者に対するフォローアップ……………………高橋 晶

はじめに

派遣からフォローアップまで

フォローアップの期間

ねぎらいが大切

家族への援助

こころの防災教育─―自分を知る、自分の限界を知る

救援活動前後からフォローアップ、次の災害への準備

各組織におけるフォローアップ例

おわりに



第10章 派遣組と留守組との良好な関係…………………………長峯正典

派遣に際して注意すべき事項

派遣組が直面する困難

留守組が直面する困難

派遣組が任務を終える際に求められる“クールダウン"

派遣任務終了後の両者の違い

良好な関係を維持するための“ねぎらい"

おわりに



第11章 さまざまな職種における災害支援者支援………………高橋 晶

支援者支援の基本的な構造

消防における支援者支援

警察における支援者支援

海上保安庁職員における支援者支援

行政における支援者支援

医療者における支援者支援

教師における支援者支援

ボランティア・一般的な作業員における支援者支援

ジャーナリストにおける支援者支援

支援者支援をするうえで活動・協働する可能性のある職種

まとめと対応



第12章 災害支援者家族の支援とは………………………………脇 文子



はじめに

災害支援者家族の支援とは

「支援者家族の支援」が支援者支援となる

支援者家族に対して組織ができる支援とは

おわりに



第13章 被災地における災害支援者支援…………………………野口 代

―─中・長期的なこころのケアに焦点を当てて



災害時の支援者にとってストレスとなるもの

支援者のリジリエンス

支援者のリジリエンスを促進するための方法

おわりに



第14章 支援者が燃え尽きては支援活動は進まない……………高橋祥友



燃え尽き症候群を防ぐには

職員派遣の際の留意点

まとめ





コラム1 ハリケーン・カトリーナ

コラム2 9・11米国同時多発テロ

コラム3 トモダチ作戦

コラム4 被災者・支援者の言葉

コラム5 「ごちそうしたいんだよ」

コラム6 災害対策は他人任せでよいのか

著者略歴

編著:高橋 晶
筑波大学医学医療系災害・地域精神医学准教授

ISBN:9784535984707
出版社:日本評論社
判型:A5
ページ数:192ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2018年12月
発売日:2018年12月12日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MJ