出版社を探す

算数・数学の基本常識

大切なのは数学的センス

著:野﨑昭弘

紙版

内容紹介

“いま”を生き抜くには、《数学的センス》を土台にして、論理的に考えることが大切。それを支えるのが算数・数学の基本的知識だ。

目次

【本書の内容】
第0話 変わるもの・変わらないもの
第1話 だれが“数”を見たでしょう?
第2話 タイルと十進位取り記数法
第3話 たし算・ひき算を考える
第4話 長さを測る
第5話 分数とは何か
第6話 かけ算・わり算を考える
第7話 割合はむずかしい?
第8話 小数,そして循環節,素数
第9話 無限との出会い
第10話 整数は奥が深い
第11話 少々無理な常識,まちがった常識
第12話 「パリティ」という考え方
第13話 統計の常識
第14話 平均値の効用と限界
第15話 確率の常識
第16話 正確には予測できないこと
第17話 アルゴリズムとは?
第18話 点数は「お金」のようなもの
第19話 算数・数学は役に立たない?

著者略歴

著:野﨑昭弘
大妻女子大学名誉教授

ISBN:9784535798298
出版社:日本評論社
判型:A5
ページ数:176ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2021年09月
発売日:2021年09月08日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PB