出版社を探す

日経プレミアシリーズ

地形で読む日本

都・城・町は、なぜそこにできたのか

著:金田 章裕

紙版

内容紹介

立地を見れば歴史がわかる!
地形と古地図で知る日本のなりたち
ベストセラー『地形と日本人』著者による
歴史地理学入門第2弾!

中世から近世の日本地図には何が描かれていたのか。
都が北へ、内陸へと移動したのはなぜか。
城郭が時には山の上に、時には平地に築かれた理由。
どのようにして城下町が成立し、どのように都市が水陸交通と結びついていったのか。
地形図や古地図、今も残る地形を読みながら、私たちがたどってきた歴史の底流を追う。
大好評の歴史地理学入門第2弾。

目次

第1章 国土をどのように認識してきたのか--日本図を読む
第2章 宮や都が遷ったのはなぜか
第3章 古代中世の山城と平地の居館
第4章 城はなぜ山から平地に移動したのか
第5章 都市はどのように交通と結びついていたか

著者略歴

著:金田 章裕
京都大学名誉教授。府立京都学・歴彩館館長。
専門は人文地理学、歴史地理学。1969年 京大文学部卒、74年 京大学大学院文学研究科博士課程修了。94年 京都大学文学部教授、01年 京都大学副学長、04年 京都大学理事・副学長。2001年文学研究科長兼文学部長、同年12月副学長。04年4月理事兼任。06年人文地理学会会長(10年退任)。07年京都大学退任、名誉教授、立命館大学教授。08年人間文化研究機構・機構長。14年人間文化研究機構長退任。

ISBN:9784532264673
出版社:日経BP 日本経済新聞出版本部
判型:新書
ページ数:272ページ
定価:950円(本体)
発行年月日:2021年11月
発売日:2021年11月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ