出版社を探す

日経プレミアシリーズ

大学付属校という選択

早慶MARCH関関同立

著:おおた としまさ

紙版

内容紹介

各大学付属校の内部進学実績、他大学受験に関する規定など、他では見られない貴重なデータが満載!

大学入試改革開始を2020年度に控え、中学受験で大学付属校の人気が高まっている。入試改革の不透明さを回避するためだけでなく、大学受験にとらわれることのない教育そのものが「脱ペーパーテスト」路線の高大接続改革を先取りしているからだ。早慶MARCH関関同立の11大学に焦点を当て、大学付属校で学ぶ意義を探る。

目次

第一章 受験競争の猛威を免れた「自然保護区」

第二章 早慶付属校という選択

第三章 MARCH付属校という選択

第四章 関関同立付属校という選択

第五章 一貫教育という「両刃の剣」と大学入試改革

著者略歴

著:おおた としまさ
育児・教育ジャーナリスト
1973年東京生まれ。麻布中学・高校卒業。東京外国語大学英米語学科中退。上智大学英語学科卒業。リクルートで雑誌編集に携わり、2005年に独立。育児・教育に関する執筆・講演活動を行う。各種メディアへの寄稿、コメント掲載、出演も多数。心理カウンセラーの資格、中高の教員免許、私立小学校での教員経験もある。
【著書】『男子校という選択』『女子校という選択』『中学受験という選択』(以上、日経プレミアシリーズ)、『名門校とは何か? 』 (朝日新書)、『ルポ塾歴社会 日本のエリート教育を牛耳る「鉄緑会」と「サピックス」の正体』 (幻冬舎新書)など多数。

ISBN:9784532263287
出版社:日本経済新聞出版社
判型:新書
ページ数:288ページ
定価:890円(本体)
発行年月日:2016年12月
発売日:2016年12月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JNG