出版社を探す

日経文庫

日本企業のガバナンス改革

著:木ノ内 敏久

紙版

内容紹介

ガバナンスを高めれば、本当に企業は強くなるのか――
日経記者がさまざまな角度から、改革の実態を描き出す!

2015年にコーポレートガバナンス改革が始まってから5年。
社外取締役の導入が広がり、ROEが改善するなど一定の効果はあった。

一方で、不祥事の発覚、同族企業における後継者争い、
親子会社関係をめぐる対立構造など、
「ガバナンスのあり方」が問われるニュースは後を絶たない。

本書は、日経の取材記者としてガバナンス問題を追ってきた著者が、
日本のガバナンス改革の現在地と課題について、わかりやすく解説。

東芝の不祥事。出光興業、LIXILのお家騒動。
TBSとアクティビストの戦い。再起動した村上ファンド。
アスクルvsヤフー、日産vsルノー……
世間の耳目を集めた「事件」を取り上げながら、立体的に描き出す。

目次

第1章 アベノミクスは何を変えたか

第2章 東芝不祥事の教訓――堕ちた「優等生」
  
第3章 ファミリー企業の光と影――ガバナンス改革のヒントに
  
第4章 牙むくアクティビスト――会社と株主、変わるパワーバランス

第5章 親子上場の是非

エピローグ――「脱株主主権」と日本

著者略歴

著:木ノ内 敏久
日本経済新聞社 編集局 生活情報部 シニア・ライター
1965年福井県に生まれる。1989年に日本経済新聞社入社。編集局産業部、経済解説部、日本経済研究センター研究員、長崎支局長などを経て現職

ISBN:9784532114305
出版社:日経BP 日本経済新聞出版本部
判型:新書
ページ数:208ページ
定価:1000円(本体)
発行年月日:2020年12月
発売日:2020年12月11日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJ