出版社を探す

まるごとわかる!精神疾患

監:野田 哲朗
著:山蔦 圭輔
著:大友 隆之

紙版

内容紹介

臨床現場に訪れる患者さんは多様な悩みや困りごとを抱えています.それらの成り立ちを理解し,患者さんに寄り添うためにも,精神医学的知識は欠かせません.
本書では,精神疾患のなかでも代表的な,うつ病,統合失調症,睡眠障害,摂食障害,依存症などを取り上げ,読みやすい文章とフルカラーのイラストで親しみやすく解説しました.
ナースをはじめとした,実際に精神疾患の支援を行う方々の第一ステップに役立つ一冊です.

目次

第1章 精神疾患の診療の実際
1.精神疾患とは
 1)精神疾患の分類
 2)精神疾患の症状
2.精神疾患の検査・診断
 1)脳波検査
 2)画像診断
 3)神経心理学検査
 4)知能検査
 5)投影法による検査
 6)質問紙法による検査
 7)精神疾患の診断と診断基準
3.精神疾患の治療① 心理(精神)療法
 1)精神分析療法
 2)認知行動療法
4.精神疾患の治療② 薬物療法
 1)精神疾患の薬物療法とは
 2)抗精神病薬
 3)抗うつ薬
 4)気分安定薬
 5)その他の治療薬

第2章 疾患別 知っておきたい基礎知識
1.うつ病,双極性障害
 1)うつ病/大うつ病性障害
 2)双極性障害
2.統合失調症
 1)統合失調症の症状と経過
 2)統合失調症の分類
 3)統合失調症の治療
3.睡眠障害
 1)不眠症(不眠障害)とは
 2)概日リズム睡眠-覚醒障害群
 3)過眠症(過眠障害),ナルコレプシー
 4)呼吸関連睡眠障害群
4.摂食障害
 1)神経性やせ症/神経性無食欲症
 2)神経性過食症/神経性大食症
 3)摂食障害の治療
5.依存症(嗜癖・アディクション)
 1)依存症とは
 2)アルコール関連障害群
 3)ギャンブル障害
6.パーソナリティ障害
 1)パーソナリティ障害全般の特徴
 2)パーソナリティ障害の種類
 3)パーソナリティ障害の治療
7.不安症
 1)不安症とは
 2)不安症の分類
 3)不安にまつわる障害の治療
8.ストレス反応・適応障害
 1)ストレスとは
 2)ストレス反応・適応障害の分類
 3)ストレス反応・適応障害の治療
9.強迫症/強迫性障害
 1)強迫症/強迫性障害の症状
 2)強迫症/強迫性障害の治療
 3)強迫症/強迫性障害の関連疾患
10.発達障害
 1)発達障害とは
 2)自閉症スペクトラム症(ASD)
 3)注意欠如・多動症(ADHD)
 4)限局性学習症(LD)
 5)その他の発達障害

COLUMN
精神科デイケア/精神保健及び精神障害者福祉に関する法律/愛着障害

ISBN:9784525504311
出版社:南山堂
ページ数:92ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2023年09月
発売日:2023年08月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MJ