【内容目次】
I 巻頭トピックス
1.糖・エネルギー代謝における臓器間ネットワーク
2.膵/膵島再生の最前線
3.腎再生の最前線
4.肝臓病と糖代謝異常
5.インクレチンの膵外作用
6.DPP-4阻害薬の大規模臨床試験
7.糖尿病性腎症病期分類
8.合併症治療への新たなアプローチ:神経障害を中心に
9.高齢糖尿病患者の血糖コントロール目標
II 糖尿病治療の基本
1.糖尿病の病型分類と診断基準,コントロール目標(総論)
2.1型糖尿病
3.2型糖尿病
4.その他の特定の機序,疾患による糖尿病と糖代謝異常
5.妊娠糖尿病
6.小児・思春期の糖尿病
7.高齢者の糖尿病
8.境界型の管理
9.メタボリックシンドロームへの指導・管理
III 食事療法
1.食事療法の効果と実際,注意点
2.「食品交換表」の活用
3.カーボカウントの活用
4.糖尿病腎症合併時
5.脂質異常症合併時
IV 運動療法
1.運動療法の効果と実際,注意点
2.合併症時の運動療法
V 経口薬療法
A.インスリン分泌促進系
1.DPP-4阻害薬
2.スルホニル尿素薬(SU薬)
3.速効型インスリン分泌促進薬(グリニド薬)
B.インスリン抵抗性改善系
1.ビグアナイド薬
2.チアゾリジン薬
C.糖吸収・排泄調節系
1.αグルコシダーゼ阻害薬
2.SGLT2阻害薬
D.その他
1.配合薬
VI 注射療法
A.病態に応じた注射療法の基本
1.1型糖尿病
2.2型糖尿病
3.糖尿病妊婦
B.インスリン治療法
1.強化インスリン療法
2.持続皮下インスリン注入療法(CSII)
C.インスリン製剤
1.超速効型・速効型インスリン製剤
2.中間型・持効型溶解インスリン製剤
3.混合型インスリン製剤
D.GLP-1受容体作動薬
1.GLP-1受容体作動薬
VII 糖尿病昏睡
1.糖尿病ケトアシドーシス
2.高浸透圧高血糖症候群
3.低血糖
4.乳酸アシドーシス
VIII 糖尿病腎症
1.腎症前期
2.早期腎症期
3.顕性腎症期
4.腎不全期
5.透析療法期
IX 糖尿病網膜症
1.糖尿病黄斑浮腫
2.単純網膜症
3.増殖前・増殖網膜症
4.網膜症以外の眼合併症
X 糖尿病神経障害
1.感覚運動神経障害
2.単神経障害
3.糖尿病筋萎縮症
4.自律神経障害
5.勃起障害
XI 糖尿病大血管障害
1.脳血管障害
2.冠動脈疾患
XII 糖尿病足病変
1.足潰瘍・足壊疽
2.Charcot関節症
3.下肢動脈狭窄・閉塞
XIII その他の合併症
1.高血圧
2.脂質異常症
3.慢性腎臓病(CKD)
4.感染症
5.歯周病
6.皮膚病変
7.骨病変
8.認知症
9.糖尿病患者の手術
XIV 二次性糖尿病
1.ステロイド糖尿病
2.肝疾患を合併した糖尿病
3.膵疾患による糖尿病
XV 糖尿病療養指導
1.生活指導と自己管理
2.シックデイの対応方法
3.災害時への備え
4.血糖自己測定の指導法
5.CGMの活用と注意点
6.予防的フットケア
7.心理的支援
8.糖尿病療養指導士の役割
9.糖尿病におけるクリニカルパスの活用
巻末付録 糖尿病治療薬一覧
索引