出版社を探す

肝疾患治療マニュアル

ガイドラインを理解し、応用する

編:竹原 徹郎
編:持田 智

紙版

内容紹介

C型肝炎の画期的新薬DAAs,B型肝炎でのペグインターフェロンのadd-on療法の普及,NAFLD/NASHの増加,非代償性肝硬変での新薬の登場等,進歩が著しい肝疾患治療の“今”を非専門医向けに解説.肝疾患の各種ガイドライン(取扱い規約,厚労省の指針等含む)の内容を押さえた上で,エキスパートが実臨床でどのような対応をしているか知ることができる.「わたしの工夫」「患者への説明のポイント」など,役立つコラムも掲載.

目次

【内容目次】
I章 肝疾患治療の実践~ガイドラインの一歩先へ~
 1.急性肝炎(A型肝炎,B型肝炎,C型肝炎,D型肝炎,E型肝炎)
 2.急性肝不全,劇症肝炎
 3.ウイルス性慢性肝炎,肝硬変
  a.B型肝炎
  b.C型肝炎
 4.自己免疫性肝炎
 5.原発性胆汁性胆管炎(旧称:原発性胆汁性肝硬変)
 6.原発性硬化性胆管炎,IgG4関連肝胆道疾患
 7.薬物性肝障害
 8.アルコール性肝障害
 9.NAFLD・NASH
 10.非代償性肝硬変
 11.代謝性肝疾患(Wilson病,シトリン欠損症)
 12.肝膿瘍,肝嚢胞
 13.原発性肝癌
 14.転移性肝癌
II章 肝疾患の治療薬~エキスパートはこう使う!~
 1.インターフェロン製剤
 2.抗ウイルス薬
  a.リバビリン
  b.NS3/4Aプロテアーゼ阻害薬
  c.NS5A阻害薬
  d.NS5B阻害薬
  e.核酸アナログ製剤
 3.肝機能改善薬
  a.グリチルリチン製剤
  b.ウルソデオキシコール酸
  c.タウリン
  d.漢方製剤
 4.肝不全治療薬
  a.肝不全用アミノ酸製剤,成分栄養剤
  b.分岐鎖アミノ酸製剤,カルニチン
  c.ラクツロース,ラクチトール
  d.リファキシミン
  e.利尿薬
 5.肝癌治療薬
  a.ソラフェニブ
  b.肝動注用抗悪性腫瘍薬
 6.その他
  a.ナルフラフィン
  b.ルストロンボパグ
III章 肝疾患の治療手技~エキスパートのテクニックを知る!~
 1.経皮的局所療法(PEIT,RFAなど)
 2.経カテーテル治療・化学療法(TAE,TACEなど)
 3.内視鏡的治療(EVL,EISなど)
 4.バルーン下逆行性経静脈的塞栓術(B-RTO)
 5.TIPS
 6.腹水の治療(腹水穿刺排液,CART,デンバーシャント)
 7.血漿交換・血液濾過透析(人工肝補助療法)
 8.瀉血療法
IV章 肝疾患の栄養療法と運動療法~エキスパートはこうしている!~
 1.肝硬変に対する栄養療法
 2.C型肝炎に対する鉄制限食
 3.脂肪肝・NASHに対する栄養療法
 4.肝疾患の運動療法
索引

ISBN:9784524254248
出版社:南江堂
判型:A5
ページ数:316ページ
定価:4400円(本体)
発行年月日:2017年06月
発売日:2017年06月12日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MJ