【内容目次】
はじめに
1 糖尿病とはどんな病気か?
1 血糖値とインスリンの働きとの関係は?
2 どのような症状が出るのか?
3 軽い糖尿病でも合併症を引き起こすのか?
4 療養指導のエッセンス
2 なぜ私が糖尿病なのか?-検査と診断
1 尿糖が出ない、症状もない、でも糖尿病?
2 確定診断はどのようにするのか?血糖値とヘモグロビンA1c(HbA1c)の検査
3 「境界型」は糖尿病予備群なのか?
4 内臓脂肪とメタボリックシンドロームの関係は?
5 療養指導のエッセンス
3 糖尿病の原因は?
1 糖尿病の原因はひとつ?
2 1型糖尿病とは?
3 2型糖尿病とは?
4 その他の原因による糖尿病とは?
5 妊娠糖尿病とは?
6 療養指導のエッセンス
4 糖尿病が長く続くとどうなるのか?-合併症を知る
1 糖尿病の合併症には何があるのか?
2 細い血管の合併症とは?
3 太い血管の合併症(動脈硬化)とは?
4 感染症と糖尿病の関係は?
5 認知症と糖尿病の関係は?
6 足病変とは何か?フットケアはどうおこなうか?
7 療養指導のエッセンス
5 合併症を予防するためにどうするか?-経過をみよう
1 糖尿病の経過観察はなぜ重要か?
2 経過観察に必要な検査とその目標とは?
3 合併症を防ぐためのコントロール目標とは?
4 糖尿病連携手帳を活用しよう
5 療養指導のエッセンス
6 1型糖尿病はどのように治療するのか?
1 治療の原則は?
2 インスリン療法はどのようにおこなうのか?
3 食事療法はどのようにおこなうのか?
4 運動療法はどのようにおこなうのか?
5 療養指導のエッセンス
7 2型糖尿病はどのように治療するのか?
1 なぜ食事療法が大切なのか?
2 運動療法はどのようにおこなうのか?
3 経口薬による治療はどのようにおこなうのか?
4 注射薬による治療はどのようにおこなうのか?
5 療養指導のエッセンス
8 妊娠中の糖尿病はどのように治療するのか?
1 糖代謝異常のある妊婦さんではなぜ厳格な血糖コントロールが必要なのか?
2 治療はどのようにおこなうのか?
3 母体に起こる合併症とは?
4 療養指導のエッセンス
9 緊急治療を必要とする意識障害が起こったらどうするか?
1 糖尿病性昏睡とは?
2 糖尿病性昏睡はどのように治療するのか?
3 糖尿病性昏睡は予防できるのか?
4 療養指導のエッセンス
10 低血糖にどのように対応するのか?
1 どうして低血糖になるのか?
2 低血糖の症状とは?
3 どのようなときに低血糖になりやすいのか?
4 無自覚性低血糖とは?
5 低血糖にどのように対応するのか?
6 血糖コントロール中の留意点について
7 療養指導のエッセンス
11 ほかの病気にかかって体調不良の場合(シックデイ)や手術を受けるときはどうするのか?
1 シックデイとは?
2 経口薬や注射薬をどうするか?
3 主治医を受診すべきケースは?
4 手術を受ける際の血糖コントロールはどうするか?
5 療養指導のエッセンス
12 治療中のこころの問題にどう対応するべきか?
1 糖尿病と診断されたとき、どう対応するべきか?
2 どうしても食べてしまうとき、どう対応するべきか?
3 家庭、職場、学校でのトラブルがあるとき、どう対応するべきか?
4 落ち込んでしまったとき、どう対応するべきか?
5 療養指導のエッセンス
13 子どもの糖尿病はどのように治療するのか?
1 子どもの糖尿病の特徴は?
2 治療の原則は?
3 学校生活はどうするのか?
4 サマーキャンプに参加しよう
5 療養指導のエッセンス
14 高齢者の糖尿病はどのように治療するのか?
1 高齢者の糖尿病の特徴は?
2 高齢者の糖尿病の注意点は?
3 療養指導のエッセンス
15 日常生活で糖尿病と上手に付き合うには?
1 糖尿病を持ちながらの家庭生活はどうなる?
2 職業と職場での対応に困ったときは?
3 運転免許と保険が心配だけど
4 余暇を楽しむには?
5 酒、タバコ、嗜好品は禁止?
6 療養指導のエッセンス
Q&A