出版社を探す

臨床薬学テキストシリーズ

神経・筋・精神/麻酔・鎮痛

監:乾 賢一
他編:赤池 昭紀
他編:髙橋 良輔

紙版

内容紹介

臨床現場の薬剤師には,薬理学的知識はもちろん,疾患の病態や症候,検査・診断と治療に関する幅広い知識が求められる.本書では,[薬理・病態・薬物治療]の各論として神経・筋・精神疾患と麻酔・鎮痛(コアカリの「神経系の疾患と薬」に該当)を取り上げ,薬学と医学の共著により,最新知見を盛り込んでわかりやすく解説.サイドノートには難解な医学用語の解説や薬剤の構造式を収載.

目次

第1章 神経・筋疾患
  A.総論
1.修得すべき知識の概要
2.神経の解剖生理学と疾患の概要
3.骨格筋の解剖生理学と疾患の概要
4.神経・筋疾患の治療薬の概要
1) 自律神経系に作用する薬
2) 体性神経系に作用する薬
  B.疾患各論
1.てんかん
2.脳血管障害
1) 脳出血
2) 脳梗塞(脳血栓、脳塞栓、一過性脳虚血)
3) くも膜下出血
3.パーキンソン病
4.ハンチントン病
5.認知症
1) アルツハイマー型認知症
2) 血管性認知症
3) レヴィ小体型認知症
4) 前頭側頭型認知症
6.頭痛
1) 片頭痛
2) 緊張型頭痛
3) 群発頭痛
7.髄膜炎・脳炎
8.熱性けいれん
9.プリオン病
10.多発性硬化症
11.視神経脊髄炎
12.筋萎縮性側索硬化症
13.進行性筋ジストロフィー
14.重症筋無力症
15.ギラン・バレー症候群

第2章 精神疾患
  A.総論
1.修得すべき知識の概要
2.精神疾患の治療の概要
3.精神疾患の治療薬の概要
  B.疾患各論
1.統合失調症
2.うつ病・躁うつ病(双極性障害)
3.不安症(パニック障害、全般性不安障害)
4.心身症
5.不眠症
6.過眠症・ナルコレプシー
7.薬物依存症
8.アルコール依存症
9.パーソナリティ障害
10.自閉スペクトラム症
11.せん妄

第3章 麻酔・鎮痛
  A.麻酔
  B.鎮痛
  C.緩和

著者略歴

監:乾 賢一
監修・乾 賢一(京都薬科大学名誉教授)
他編:赤池 昭紀
担当編集・赤池昭紀(京都大学名誉教授)
他編:髙橋 良輔
ゲスト編集・髙橋良輔(京都大学教授)

ISBN:9784521744513
出版社:中山書店
判型:B5
ページ数:372ページ
定価:4500円(本体)
発行年月日:2019年08月
発売日:2019年08月22日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MJ