○気管支喘息
▶概説
Q 喘息の有症率と重症度はどのように変化していますか?
Q 喘息の原因は?
Q 花粉症があると喘息は悪くなりますか?
Q RS ウイルスに感染するとその後喘息になりやすいですか?
Q 乳児期のゼーゼーは喘息と診断してよいですか?喘息と間違えてはいけない疾患・病態は?
Q 喘息と間違えてはいけない疾患は?(学童期以降)
Q 咳喘息はどうやって診断しますか?小児期に咳喘息はありますか?
Q 喘息の診療・患者教育でアレルギー検査をどう活用したらよいですか?
Q 喘息の診療で呼吸機能検査はどう活用したらよいですか?
など計28のQA
○アトピー性皮膚炎
▶概説
Q アトピー性皮膚炎があると他のアレルギー疾患を合併しやすくなりますか?
Q 親がアトピー性皮膚炎の場合,子どもに遺伝しますか?
Q アトピー性皮膚炎の皮膚ではどのようなことが起きていますか?
Q 湿疹ってなんですか?
Q アトピー性皮膚炎では年齢による臨床像の違いはありますか?
Q 乳児湿疹とアトピー性皮膚炎をどのように区別したらよいですか?
Q アトピー性皮膚炎の重症度はどのように評価したらよいですか?
Q アトピー性皮膚炎の診断にアレルギー検査は必須ですか?
Q じんま疹の原因をどう探り,どう患者に説明しますか?
Q じんま疹の初期対応と注意点は?
Q 体の洗い方,石けんの選び方は?保湿剤の塗り方,軟膏の適切な量は?
Q 保湿剤にはどのような種類がありますか?市販の保湿剤を使用してもよいですか?
など計30のQA
○食物アレルギー
▶概説
Q 食物アレルギーの発症に関連した遺伝・環境要因は何ですか?
Q 食物アレルギーの発症と乳児湿疹の関係を教えてください.
Q 妊娠中・授乳中に特定の食物(卵,牛乳など)は避けるべき? 最近は,早期に食べたほうがよいともいわれます.どちらが正しいでしょうか?
Q 乳児期に食物アレルギーを疑う場合,血液検査や皮膚プリックテストの進め方と結果の解釈について教えてください.
Q 食物の摂取歴と誘発歴を問診するポイントを教えてください.
Q クリニックで実践する食物経口負荷試験の注意点は?
Q 診断のための食物経口負荷試験の適応と実施上の注意点を教えてください.
Q 不必要な食物除去をしている患者を見つけて指導するには,どうしたらいいでしょうか?
Q アレルギー食品の表示制度が「食品表示法」になって,どんなところが変わったのですか?
Q 家庭における完全除去と誤食事故防止を指導するポイントを教えてください.
Q 耐性獲得の確認を目的とした食物経口負荷試験を行うタイミングは,どのように判断したらいいでしょうか?
Q 食物経口負荷試験の結果から,どのように摂取開始を指導したらいいでしょうか?
など計30のQA
○アレルギー性鼻炎・花粉症
▶概説
Q アレルギー性鼻炎は増えてますか? 低年齢化や重症度はどうですか?
Q アレルギー性鼻炎の診断の決め手は?
Q 鼻汁の好酸球検査は有効ですか?
Q 花粉症と急性鼻炎・副鼻腔炎との見分け方は?
Q アレルギー性鼻炎の抗原(アレルゲン)を見極めるためには?
Q 子どもの鼻づまりに血管収縮薬を使ってもいいですか? 注意点は?
Q アレルギー性鼻炎の低年齢への治療は? 小児の治療は成人例とどのように違いますか?
Q アレルギー性鼻炎・花粉症の合併症で気をつけることは?
Q アレルギー性鼻炎をどこまで小児科が診ていいですか?
Q アレルギー性鼻炎をどこまで小児科で診ていいですか?(耳鼻咽喉科医からの要望)
Q スギ花粉の舌下免疫療法の手技と注意点について教えてください.
など計11のQA