出版社を探す

メタデータ技術とセマンティックウェブ

編著:曽根原 登
編著:岸上 順一
編著:赤埴 淳一

紙版

内容紹介

ビジネスへの活用法も示唆した技術解説書

目次

はじめに
第1章 【導入編】なぜFrameMakerなぜXML
 1 だれがFrameMakerを使うか
 2 2つのインタフェイス
 3 書式リッチなXMLエディタとして
 4 リアルタイムXMLパーサとして
 5 美しいXMLフォーマッタとして
 6 多媒体展開のために
第2章 【操作編】FrameMaker環境
 1 FrameMakerのインストールと起動
 2 文書ファイルを開く
 3 画面表示方式を変える
 4 プリントする
 5 文書ファイルを保存する
第3章 【操作編】テキストを編集する
 1 テキストの基本操作
 2 テキストを挿入する
 3 テキストを検索・置換する
第4章 【操作編】構造を編集する
 1 構造の表示
 2 要素に自動でつく書式
 3 構造の中を移動する
 4 要素の中のテキストを編集する
 5 構造の中身を選択する
 6 要素を挿入する
 7 要素を分割する
 8 要素を移動・複製する
 9 要素を削除する
 10 要素を結合する
 11 要素でラップする
 12 要素をラップ解除する
 13 要素を変更する
 14 属性を編集する
 15 要素や属性を検索・置換する
 16 文書全体の構造を検証する
 17 非構造化文書を構造化する
第5章 【操作編】XML文書編集環境
 1 構造化アプリケーションを導入する
 2 構造化アプリケーション定義ファイル
 3 構造化アプリケーション定義の記述
 4 プラグインをインストールする
第6章 【操作編】各種ページ内容を作成・編集する
 1 ページレイアウト
 2 段落書式と文字書式
 3 画像と図形
 4 表
 5 脚注
 6 相互参照
 7 ルビ
 8 変数
 9 色
 10 書式・EDDを取り込み
第7章 【操作編】文書の統合と多媒体展開
 1 ブック
 2 目次
 3 索引
 4 コンディショナルテキスト
 5 文書の比較
 6 名前空間
 7 PDF化
 8 HTML化
第8章 【開発編】ページ内容書式開発
 1 文書とページ
 2 ページレイアウト
 3 マスターページとリファレンスページ
 4 ページの追加と削除
 5 テキスト枠とフロー
 6 段落書式・段落タグと文字書式・文字タグ
 7 段落の基本書式と文字組み調整書式
 8 フォントとスタイル
 9 段落のページ内レイアウト
 10 自動番号
 11 段落上/下の自動グラフィック
 12 表
 13 脚注
 14 相互参照
 15 ルビ
 16 変数
 17 目次
 18 索引
 19 コンディショナルテキスト
第9章 【開発編】XMLありきの場合の開発の流れ
 1 DTDを読み込んでEDDにする
 2 EDDをテンプレートに取り込む
 3 構造化されていることを確認してみる
 4 構造化アプリケーションを定義
 5 XML文書を開いてみる
 6 EDDで構造に書式づけ
第10章 【開発編】XML化したい場合の開発の流れ
 1 既存の非構造化文書を開く
 2 EDDで構造と書式を一から作る
 3 既存の非構造化文書に構造をつける
 4 EDDをDTDとして書き出す
 5 XML文書を書き出す

ISBN:9784501540609
出版社:東京電機大学出版局
判型:A5
ページ数:248ページ
定価:2900円(本体)
発行年月日:2006年01月
発売日:2006年01月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TJK