出版社を探す

あなたの知らない研究グレーの世界

編:榎木英介
編:田中智之

紙版

内容紹介

研究不正の事件が起きるたびに多くの方がこう思うはずです.「とんでもない極悪人がいた」と.はたしてそれは真実でしょうか? 本書では「研究不正ではないけれども好ましくない行為(研究グレー)」に焦点を当てています.「自分が犯罪なんか起こすはずがない」と思っていても,研究グレーの心配がまったくない方はどのくらいいるでしょうか.研究不正につながっている研究グレーを犯す(または巻き込まれる)可能性は誰にでもあります.本書で紹介されている多くの研究グレーの事例を知ることは,その可能性を大きく減らし,適正な研究行為を見つめ直すきっかけになるはずです.

目次

目次

▶ 総 論

〈白楽ロックビル〉

はじめに

研究上の問題行為研究グレーの全体像



第1章 実験データの取得・解析・管理の問題

1▶ 実験技術や測定機器に対する理解が不十分

〈小出隆規〉

2▶ 不適切な実験手法の採用

〈小出隆規〉

3▶ 海賊版ソフトウェアの使用について

〈浅野則明〉

4▶ 不適切な実験記録

〈飯室 聡〉

5▶ 医学系研究の実施に必要な倫理審査の手続きの不備

〈江花有亮〉

6▶ 個人情報管理の不備

〈横野 恵〉

7▶ 臨床試験登録内容の修正漏れ

〈木内貴弘 小俣文弥〉

8▶ 不適切なデータ解析

〈小出隆規〉

9▶ p-hacking

〈大塚俊昭〉

10▶ HARKing

〈大塚俊昭〉

11▶ 不適切な仮説検証

〈大塚俊昭〉

第2章 虚偽の発表

1▶ 不適切なオーサーシップ

〈山崎茂明〉

[COLUMN] 事例:ギフトオーサーシップ〈田中智之〉

事例:ゴーストオーサーシップ〈田中智之〉

2▶ 多重投稿

〈田中智之〉

3▶ 仮説に合わない結果の隠蔽

〈小出隆規〉

4▶ 検証実験の不足

〈田中智之〉

5▶ 誇大広告(Hype)

〈田中智之〉

6▶ Spin:結果の粉飾

〈宇津貴史〉

7▶ 利益相反開示の意義:大学教員と企業の関係

〈新谷由紀子〉

8▶ 利益相反の不開示:製薬企業からの寄附金等について

〈村山安寿 上 昌広〉

9▶ 競争的資金の申請における虚偽記載

〈田中智之〉

10▶ 実験方法の記載の不備

〈小出隆規〉

11▶ 履歴書の粉飾

〈田中智之〉

12▶ 質の低い論文の量産

〈鳥井真平〉

第3章 研究者としての姿勢の問題

1▶ 試料・データ提供の拒否

〈小出隆規〉

2▶ 学生,ポスドクに対する不適切な指導,監督,労働力の搾取

〈榎木英介〉

3▶ セクシュアル・ハラスメント

〈北仲千里〉

4▶ パワー・ハラスメント(bullying)

〈北仲千里〉

5▶ 不適切な動物実験

〈安居院高志〉

6▶ 査読中の論文の情報漏洩

〈佐藤 翔〉

7▶ 査読プロセスを悪用した研究成果の詐取

〈佐藤 翔〉

8▶ 攻撃的,否定的な査読

〈佐藤 翔〉

9▶ メトリクス偏重

〈小出隆規〉

10▶ カルト的な研究室運営

〈田中智之〉

11▶ 無責任な共同研究

〈田中智之〉

索 引

ISBN:9784498148482
出版社:中外医学社
判型:A5
ページ数:162ページ
定価:2800円(本体)
発行年月日:2023年10月
発売日:2023年10月31日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PD