出版社を探す

フォルモサに咲く花

著:陳 耀昌
訳:下村 作次郎

紙版

内容紹介

1867年、台湾南端の沖合でアメリカ船ローバー号が座礁し、上陸した船長以下13名が原住民族によって殺害された。本書はこの「ローバー号事件」の顚末を、台湾原住民族「生番」、アメリカ人やイギリス人などの「異人」、清朝の役人、中国からの移民である「福佬人」「客家」、福佬人と原住民族の混血「土生仔」など、さまざまな視点から、また、移民の歴史、台湾の風土なども盛り込みつつ描いたものである。

目次

序 日本の読者に
本書を読むために
第一部  縁起
第二部  ローバー号
第三部  統領埔
第四部  チュラソ
第五部  瑯嶠
第六部  鳳山旧城
第七部  出兵
第八部  傀儡山
第九部  観音亭
第十部  エピローグ


[付録]
楔子
後記一 私はなぜ『傀儡花』を書いたか
後記二 小説・史実と考証
訳者あとがき――解説にかえて(下村作次郎)

著者略歴

著:陳 耀昌
1949年台湾台南市生まれ。国立台湾大学医学部卒業。ラッシュ大学、東京大学第三内科で研修。1983年台湾ではじめて骨髓移植を成功させる。現任、国立台湾大学医学部名誉教授、台湾細胞医療協会理事長。文学関係主要著作には、『生技魅影 我的細胞人生』(財訊出版社、2006年)、『冷血刺客之台湾秘帖』(前衛出版社、2008年)、『福爾摩沙三族記』(遠流出版、2012年)、『島嶼DNA』(印刻文学生活雑誌出版、2015年。巫永福文化評論奨受賞)、『傀儡花』(同、2016年。台湾文学奨図書類長篇小説金典奨受賞)、『獅頭花』(同、2017年。新台湾和平基金会台湾歴史小説奨佳作奨受賞)、『苦楝花Bangas』(同、2019年)がある。
訳:下村 作次郎
1949年新宮市生まれ。関西大学大学院博士課程修了。博士(文学)。現任、天理大学名誉教授。著作に『台湾文学の発掘と探究』(田畑書店、2019年)、共著に『台湾近現代文学史』(研文出版、2014年)、翻訳書に呉錦発編著『悲情の山地』(監訳、田畑書店、1992年)、『台湾原住民文学選』全9巻(共編訳、2002~2009年)、孫大川著『台湾エスニックマイノリティ文学論』(2012年。一等原住民族専業奨章受章)、シャマン・ラポガン著『空の目』(2012年)、『大海に生きる夢』(以上草風館、2017年。第5回鉄犬ヘテロトピア文学賞受賞)、陳芳明著『台湾新文学史』(共訳、東方書店、2015年)などがある。

ISBN:9784497219169
出版社:東方書店
判型:A5
ページ数:440ページ
定価:2400円(本体)
発行年月日:2019年09月
発売日:2019年09月24日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:FB