出版社を探す

「持たない時代」のマーケティング

サブスクとシェアリング・サービス

編著:髙橋広行
編著:CCCマーケティング総合研究所
他著:財津涼子

紙版

内容紹介

サブスクやシェアリング・サービスは、モノを持たずに消費する、新しい消費のあり方です。言い換えると、モノを所有することよりも体験や経験を重視する「コト消費」を大切にする消費のあり方であるともいえます。本書は、このサブスクやシェアリング・サービスを中心に、「持たない時代」の消費者理解、これらのサービスで成長している企業の事例を通じて、その提供価値を紐解きながら、新しい時代に対応したマーケティングのあり方を提唱していきます。

 世の中にはすでにサブスクやシェアリング・サービスに関する書籍がいくつか存在します。しかし、どのような消費者に、どのような価値を提供しているられるのか、という「消費者視点」で検討したものが、あまりないのが現状です。ビジネスにおいてもアカデミックな研究においても、「持たない時代」に応じたこれらの新しいサービスが消費者にどのように寄り添っていくのかについてマーケティングの視点で、検討する意義は大いにありそうです。

 サブスク、シェアリング・サービスに従事する方はもちろん、企業のマーケティングや新規事業部門ご担当者、研究者など、「持たない時代」を動かす多くのマーケターに、手にとっていただきたい一冊です。

目次

第1部 「持たない時代」の消費者理解
 第1章 「持たない消費」とそれを取り巻く環境
 第2章 「持たない消費」の市場規模と定義
 第3章 サブスクの利用実態
 第4章 シェアリング・サービスの利用実態
 第5章 「持たない消費」に影響する価値観
 第6章 特徴的な人々(ペルソナ)

第2部 企業の取り組み事例
 第7章 体験価値の提供:Airbnb
 第8章 「アクセスのしやすさ」という価値:careco
 第9章 移動を快適にハッピーに:アイカサ
 第10章 時間価値の提供:airCloset
 第11章 よいものが、循環する社会へ:サブスクライフ
 第12章 くらしの基盤を整える:無印良品

第3部 「持たない時代」のマーケティングに向けて
 第13章 サブスク、シェアリング・サービスの提供価値
 第14章 「持たない時代」のマーケティング

著者略歴

編著:髙橋広行
同志社大学商学部教授、同大学院博士課程前期課程教授(兼任)
編著:CCCマーケティング総合研究所
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社のグループ会社である、CCCマーケティング株式会社のシンクタンク機関。

ISBN:9784495650155
出版社:同文舘出版
判型:A5変
ページ数:264ページ
定価:2200円(本体)
発行年月日:2022年05月
発売日:2022年05月16日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJS