出版社を探す

板書で見る全単元の授業のすべて 国語 小学校3年上 ―令和6年版教科書対応―

監:中村和弘
編著:茅野政徳
編著:櫛谷孝徳

紙版

内容紹介

令和6年版教科書対応!
本シリーズは、令和2年の現行学習指導要領の全面実施に合わせて初版が刊行されました。
この度、令和6年版の教科書改訂に合わせて、本シリーズも改訂することになりました。

GIGAスクール構想に加え、新型コロナウイルス感染症の猛威などにより、教室でのICT活用が急速に進み、この4年間で授業の在り方、学び方も大きく変わりました。
改訂に当たっては、単元配列や教材の入れ替えなど新教科書に対応するだけでなく、ICTの効果的な活用方法や、個別最適な学びと協働的な学びを充実させるための手立てなど、今求められる授業づくりを発問と子供の反応例、板書案などを通して具体的に提案しています。

【板書例を掲載の新単元】
<3年上>
 ・わたしのさいこうの一日/つづけてみよう
 ・春風をたどって
 ・文様
 ・本で知ったことをクイズにしよう
 ・こんな係がクラスにほしい
 ・書くことを考えるときは
 ・漢字の組み立て

「板書シリーズ」の特徴
現行の学習指導要領において、国語科を指導する上でのポイントの一つは「単元のまとまりで考える」ということです。
国語科では、単元のまとまりを通して、目指す資質・能力が子どもたちに身に付くように、そして、改訂のキーワードである「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善が実現されるように、設計することが大切です。

常に単元全体を、学習過程を構成するひとつの単位として捉え、単元のはじめに見通しをもち、単元の終わりで振り返ることが必要です。その上で、「この時間はこの資質・能力を重点的に身に付けよう」とか、「この時間は特に対話的な学びを充実させてみよう」というように、本時で具体化を図っていきます。

今回新しくなった「板書シリーズ国語」では単元全体を見通しながら、本時を具体化し、授業づくりに生かすことができるように紙面構成を考えたのが大きな特徴です。

また、教科書やノート、鉛筆を使って書いたり読んだりする学びと、ICTを活用して共有したり、提案したり、蓄積したりするなどの活動を組み合わせた「ハイブリッドな学び」を実現するための手立ても提案しています。目的はICTの活用ではなく、学び方の選択肢として有効活用し、「言葉の学び」を深めることにあります。

「新しい学習指導要領の趣旨と実際の授業づくりの架け橋」になることでしょう。

目次

まえがき 001
本書活用のポイント 002


1 第3学年における授業づくりのポイント

「主体的・対話的で深い学び」を目指す授業づくりのポイ ント 010

「言葉による見方・考え方」を働かせる授業づくりのポイント012

学習評価のポイント 014

ICT活用のポイント 018

<第3学年及び第4学年 指導事項/言語活動一覧表>020

第3学年の指導内容と身に付けたい国語力 022


2 第3学年の授業展開

よくきいて、じこしょうかい 028

どきん 032

わたしのさいこうの一日 036

春風をたどって 042

図書館たんていだん 064

国語辞典を使おう 070

漢字の広場⓵ 076

春のくらし 082

もっと知りたい、友だちのこと 088

漢字の音と訓 104

漢字の広場⓶ 110

【れんしゅう】文様/こまを楽しむ/【じょうほう】全体と中心 116

気持ちをこめて、「来てください」 134

漢字の広場⓷ 146

まいごのかぎ 152

俳句を楽しもう 168

こそあそ言葉を使いこなそう 172

引用するとき 180

仕事のくふう、みつけたよ 188

夏のくらし 214

本で知ったことをクイズにしよう/鳥になったきょうりゅうの話 220

わたしと小鳥とすずと/夕日がせなかをおしてくる 234

こんな係がクラスにほしい 240

ポスターを読もう 250

書くことを考えるときは 256

漢字の組み立て 264

ローマ字 274


監修者・編著者・執筆者紹介 286

著者略歴

監:中村和弘
東京学芸大学教授
[2024年2月現在]
編著:茅野政徳
山梨大学大学院総合研究部教育学域准教授
[2024年2月現在]
編著:櫛谷孝徳
神奈川県相模原市立清新小学校教諭
[2024年2月現在]

ISBN:9784491053967
出版社:東洋館出版社
判型:B5
ページ数:290ページ
定価:2900円(本体)
発行年月日:2024年03月
発売日:2024年03月21日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNT
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JNU
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:JNW