出版社を探す

「まったく書けない」子の苦手を克服!教室で使えるカクトレ 中学年

監:曽根朋之
監:茅野政徳
他編:麻生達也

紙版

内容紹介

「子どものつまずき」を分析して考案した「書けるようになる」ためのワーク!
本書の概要
子どもが書けないのは「書き方が分からない」から!「読点」や「主語述語のねじれ」などの基本から身に付けていき、「日記」「観察文」「創作文」などを書けるようにしましょう!
本書からわかること
コピーOK!普段の授業でも、朝学習や帯学習、宿題でも、手軽に使える3ステップ
ステップ1 みにつけよう―「長音」「促音」「敬体・常体」などの基本的なこと
ステップ2 やってみよう―「オノマトペ」「書き出しの工夫」などレベルアップ
ステップ3 のばそう―「日記」「観察文」など教科書に登場する文種を書けるように



「書くこと」は劣勢?
令和3年度全国学力・学習状況調査の記述問題(意見文)の正答率56・7%、無回答率9・5%。10人に1人が「全く書けない」問題があります。 本書製作に当たっては、学習指導要領の育てたい資質・能力をまず洗い出すことから始めました。系統的に「書くこと」の力を育てていく意識をもち、現場の子どもたちの反応も見ながらワークシートをよりよいものにしてきました。 スマートフォンの普及により、子どもたちの中では「打つこと」の意識が高まっているかもしれません。そこでは文面を考えることよりも、単語でもいいから、迅速にコミュニケーションすることを意識しているでしょう。 一方で、本来の「書く力」を育てれば、自分の考えを整理し、遠くの人、遠い未来にまで自分の考え残すことができます。この時代だからこそ、「書くこと」の指導を充実させていきたいところです。
こんな人におすすめ
目指したのは、子どもが自信をもって、しっかりと文を綴り、その積み重ねによって文章を書き上げる力を身に付けてくれることです。本書が、書けるようになりたいと願う子どもと、それを支える先生方の一助となれば幸いです

目次

第1部 「書くこと」の力を育てよう!
第1章 理論編・書くことの土台を気付く
第2章 低学年の書くこと指導のポイント

第2部 「書くこと」ワーク&授業での活用イメージ
第1章 みにつけよう
①改行の仕方を理解する〔改行〕
②読点の使い方を理解する〔読点〕
③くっつきの言葉の使い方を確認する〔助詞〕
④「です・ます」と「だ・である」の使い分けを知る〔敬体〕
⑤主語と述語の関係を理解する〔主語・述語〕
⑥引用・伝聞など、文末表現の使い分けを理解する〔文末表現〕
⑦文章をくわしくする言葉「修飾語」を確認する①〔修飾語〕
⑧文章をくわしくする言葉「修飾語」を確認する②〔修飾語〕
⑨指示語(こそあど言葉)を使う意図を理解する〔指示語〕
⑩つなぎ言葉(接続詞)の分かりやすい使い方を知る〔接続詞〕

第2章 やってみよう
①行動や場面の様子を詳しく伝える文を書く〔オノマトペ〕
②たとえ(擬人法)を使って詳しく伝える文を書く〔擬人法〕
③読みたくなるような書き出しを考えて文を書く〔書き出しの工夫〕
④図表・写真を使ってより伝わりやすい文章を作る〔図表・写真の工夫〕
⑤つなぎ言葉(接続詞)を使ってよりよい文を書く〔接続詞〕
⑥文末表現を使い分けて正確に文を書く〔文末表現〕
⑦「です・ます」と「だ・である」を相手や文種によって使い分ける〔敬体・常体〕
⑧順序を表す言葉(接続詞)を使って文や文章⑨同士の関係を分かりやすく書く〔接続詞〕
⑩形式段落を文を書く〔文節〕
⑪「理由」や「事例」を使い、説得力のある文章を書く〔理由や事例を挙げて書く〕
⑫読み手の興味を引き付ける題や小見出しを付ける〔題・見出し〕
⑬内容の中心を捉え、文章を要約する〔要約〕

第3章 のばそう
①用件や気持ちが伝わる手紙を書く〔手紙〕
②多くの人に分かりやすく情報を伝える新聞を作る〔新聞〕
③レイアウトを工夫して情報を分かりやすく伝えるリーフレットを作る〔リーフレット〕
④体験や調査・活動を伝える報告文を書く〔説明文(報告文)〕
⑤物語や説明文などについて相手に合わせて情報を短くまとめた要約文を作る〔説明文(要約文)〕
⑥構成や描写、設定を工夫した物語文を書く〔創作文〕


6学年の系統表
解答編

著者略歴

監:曽根朋之
東京学芸大学附属竹早小学校教諭。日本国語教育学会、創造国語に所属。『板書で見る全単元の授業のすべて 国語 小学校3年上・下』(東洋館出版社)、『指導と評価』(図書文化)、『教育科学 国語教育』(明治図書)など一部執筆。
監:茅野政徳
山梨大学大学院 准教授 川崎市の公立小学校に勤務後、横浜国立大学附属小学校、東京学芸大学附属竹早小学校で教鞭をとり、現在の山梨大学へ。2020年 光村図書出版小学校国語教科書編集委員など歴任

ISBN:9784491049229
出版社:東洋館出版社
判型:B5
ページ数:144ページ
定価:1900円(本体)
発行年月日:2022年07月
発売日:2022年07月22日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNT
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JNU
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:JNW