【第1編】 総説 …… 1
第1章 平成 29 年改訂を踏まえた学習評価の改善 …… 3
1 はじめに
2 平成 29 年改訂を踏まえた学習評価の意義
3 平成 29 年改訂を受けた評価の観点の整理
4 平成 29 年改訂学習指導要領における各教科の学習評価
5 改善等通知における特別の教科 道徳,外国語活動(小学校),総合的な学習の時
間,特 別活動の指導要録の記録
6 障害のある児童生徒の学習評価について
7 評価の方針等の児童生徒や保護者への共有について
第2章 学習評価の基本的な流れ …… 13
1 各教科における評価規準の作成及び評価の実施等について
2 総合的な学習の時間における評価規準の作成及び評価の実施等について
3 特別活動の「評価の観点」とその趣旨,並びに評価規準の作成及び評価の実施等について (参考) 平成 23 年「評価規準の作成,評価方法等の工夫改善のための参考資料」か らの変更点について …… 22
【第2編】 「内容のまとまりごとの評価規準」を作成する際の手順 …… 25
1 中学校保健体育科の「内容のまとまり」
2 中学校保健体育科における「内容のまとまりごとの評価規準」作成の手順
【第3編】 単元ごとの学習評価について(事例) …… 39
第1章 「内容のまとまりごとの評価規準」の考え方を踏まえた評価規準の作成 …… 41
1 本編事例における学習評価の進め方について
2 単元の評価規準の作成のポイント
第2章 学習評価に関する事例について …… 51
1 事例の特徴
2 各事例概要一覧と事例
事例1 キーワード 体育分野 指導と評価の計画から評価の総括まで 「球技:ゴール型(サ
ッカー)」(第1学年) …… 54
事例2 キーワード 体育分野 「知識・技能」の評価 「器械運動(マット運動)」(第1学年)
…… 62
事例3 キーワード 体育分野 「思考・判断・表現」の評価 「武道(柔道)」(第2学年) ……
70
事例4 キーワード 体育分野 「主体的に学習に取り組む態度」の評価 「ダンス(創作ダンス)」(第3学年) …… 76
事例5 キーワード 保健分野 指導と評価の計画から評価の総括まで 「傷害の防止」(第2
学年) …… 82
事例6 キーワード 保健分野 「知識・技能」の評価 「心の健康」(第1学年) ……90
事例7 キーワード 保健分野 「思考・判断・表現」の評価 「生活習慣病などの予
防」(第2学年) …… 94
事例8 キーワード 保健分野 「主体的に学習に取り組む態度」の評価 「健康と環
境」(第3学年) …… 98
巻末資料
・ 中学校保健体育科における「内容のまとまりごとの評価規準(例)」
・ 評価規準,評価方法等の工夫改善に関する調査研究について(平成 31 年2月4日,国
立教育政 策研究所長裁定)
・ 評価規準,評価方法等の工夫改善に関する調査研究協力者
・ 学習指導要領等関係資料について