出版社を探す

板書シリーズ

板書で見る全単元・全時間の授業のすべて 算数 小学校2年下

監:田中 博史
編著:山本 良和
編:筑波大学附属小学校算数部

紙版

内容紹介

シリーズ累計100万部突破! 教育書売上げNo.1! 
新学習指導要領の全面実施に伴い、「板書」シリーズが待望の全面改訂! 
各教科のプロによる監修・編集で、授業づくりのポイントがさらにわかりやすくなりました。授業DVD付き。

目次

まえがき
本書活用のポイント
本書の単元配列
Ⅰ 第2 学年の授業づくりのポイント
Ⅱ 第2 学年の算数 全単元・全時間の板書
9 かけ算(1) 22時間
 単元の目標・評価規準・指導計画
 単元の基礎・基本と見方・考え方
 第1時 たくさん買ったのはどっちかな?
 第2時 乗り物に乗っている人数を比べよう!
 第3時 かけ算の式に表せるのは?
 第4時 かけ算の式をおはじきで表そう!
 第5時 かけ算神経衰弱をしよう!
 第6,7時 自分のカードでかけ算神経衰弱をしよう!
 第8時 上手に分けられるかな?
 第9時 1倍,2倍,3倍と言います
 第10時 かけ算の式になる場面を探そう!
 第11時 5×□のかけ算の答えは?
 第12時 5の段のかけ算九九を唱えよう!
 第13時 5の段のかけ算九九を覚えよう!
 第14時 2×□のかけ算の答えは?
 第15時 2の段のかけ算九九を唱えよう!
 第16時 2の段のかけ算九九を覚えよう!
 第17時 4×□のかけ算の答えは?
 第18時 4の段のかけ算九九を唱えよう!
 第19時 4の段のかけ算九九を覚えよう!
 第20時 3の段のかけ算の中ですぐに答えが分かるのは?
 第21時 3の段のかけ算九九を覚えよう!
 第22時 かけ算九九を整理しよう!
 
10 かけ算(2) 17時間
 単元の目標・評価規準・指導計画
 単元の基礎・基本と見方・考え方
 第1時 2~5の段の九九表をつくろう
 第2時 6の段の九九をつくろう
 第3時 6の段のカードを並べると…
 第4時 7の段の九九をつくろう
 第5時 7の段の神経衰弱をしよう
 第6時 8の段の九九をつくろう
 第7時 7・8の段の九九パズルをしよう!
 第8時 9の段の九九をつくろう
 第9時 9の段のきまりを見つけよう
 第10時 1の段の九九をつくろう
 第11時 九九表の色塗りと九九表パズルをしよう
 第12時 九九ビンゴをしよう!
 第13時 九九の答えは何種類あるかな?
 第14時 九九の模様をつくろう!
 第15時 ●はいくつあるかな?
 第16時 九九表ペントミノをしよう
 第17時 長さはいくつかな?
 資料1 もようづくりの円
 資料2 ●はいくつあるかな?
 資料3 ペントミノのピース

 11 1000より大きい数 9時間
 単元の目標・評価規準・指導計画
 単元の基礎・基本と見方・考え方
 第1時 1合のお米の数を数えよう!
 第2時 1000より大きな数を表そう!
 第3時 全部でいくつを表しているかな?
 第4時 位の部屋には,10個まで!
 第5時 新しい位の部屋が必要だよ
 第6時 10000はどこかな?
 第7時 図と合わせて考えよう
 第8時 12番目の人がラッキー!
 第9時 身の回りにある4桁の数について考えよう
 
 12 長い長さ 4時間
 単元の目標・評価規準・指導計画
 単元の基礎・基本と見方・考え方
 第1時 どちらが長いかな?
 第2時 1mをつくろう! 探そう!
 第3時 問題の続きを考えよう
 第4時 4枚のカードで3mをつくろう
 資料1 体の長さをしらべよう!
 資料2 1mをさがそう!

 13 たし算とひき算 6時間
 単元の目標・評価規準・指導計画
 単元の基礎・基本と見方・考え方
 第1時 図のよいところはどこかな?
 第2時 紙テープを使って話そう
 第3時 たし算かな? ひき算かな?
 第4時 何算になるのかな?
 第5時 何個食べたのかな?
 第6時 どんなテープ図になるのかな?

14 分数 5時間
 単元の目標・評価規準・指導計画
 単元の基礎・基本と見方・考え方
 第1時 半分の大きさを数字で表そう
 第2時 半分の半分の大きさも表そう
 第3時 3つに等分した1つ分だったら?
 第4時 2つのテープの長さを比べよう
 第5時 ケーキを友達と仲良く分けよう

15 はこの形 4時間
 単元の目標・評価規準・指導計画
 単元の基礎・基本と見方・考え方
 第1時 ティッシュ箱と同じ形をつくろう
 第2時 これで箱ができるかな?
 第3時 サイコロの形をつくろう
 第4時 ひごと粘土玉で箱をつくろう

著者略歴

編著:山本 良和
筑波大学附属小学校教諭。鳴門教育大学大学院修士課程修了。高知県公立小学校教諭,高知大学教育学部附属小学校教諭を経て,現職。
共愛学園前橋国際大学講師,全国算数授業研究会常任理事,算数授業ICT研究会代表,教科書『小学校算数』(学校図書)執筆・編集委員,隔月刊誌『算数授業研究』編集委員。

ISBN:9784491040257
出版社:東洋館出版社
判型:B5
ページ数:172ページ
定価:2800円(本体)
発行年月日:2020年08月
発売日:2020年08月11日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNT
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JNU
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:JNW