算数好きを増やしたいと願う教師のために 1
本書活用のポイント 8
本書の単元配列 10
I 第1学年の授業づくりのポイント 11
II 第1学年の算数 全単元・全授業の板書 17
11 たしざん(2) 10時間 18
単元の目標・評価規準・指導計画 18
単元の基礎・基本と見方・考え方 19
第1時 すうブロックをどううごかすかな? 20
第2時 どうやって10のまとまりをつくる? 22
第3時 □+□のおはなしをできるかな? 24
第4時 たされるかずをわけて10をつくる? 26
第5時 たされるかずをわけて10をつくろう 28
第6時 どちらのほうがけいさんしやすい? 30
第7時 ぶんしょうもんだいをつくろう 32
第8時 たしざんカードをつくろう 34
第9時 たしざんカードゲームをしよう 36
第10時 たしざんピラミッドをつくろう 38
第11時 資料ページ1 40
第12時 資料ページ2 42
12 かたちあそび 4時間 44
単元の目標・評価規準・指導計画 44
単元の基礎・基本と見方・考え方 45
第1時 かたちあそびをしよう 46
第2時 はこをたかくつもう 48
第3時 たのしくなるまちをつくろう 50
第4時 はこでえをかこう 52
13 ひきざん(2) 11時間 54
単元の目標・評価規準・指導計画 54
単元の基礎・基本と見方・考え方 55
第1時 のこりはなんまい?(12- 9 ) 56
第2時 おなじかんがえでけいさんしよう(減加法) 58
第3時 のこりはなんこ?(12- 3 ・減々法) 60
第4時 ちがいはいくつ?(15- 7 ) 62
第5時 もんだいをつくろう 64
第6時 ひきざんカードをつくってあそぼう 66
第7時 しきのかずはいくつあるかな? 68
第8時 ひきざんカードをならべよう 70
第9時 けいさんピラミッドをつくろう 72
第10時 メロンパンはいくつ? 74
第11時 あまらなければあたり! 76
第12時 資料ページ 78
14 大きなかず 13時間 80
単元の目標・評価規準・指導計画 80
単元の基礎・基本と見方・考え方 81
第1時 いくつあるかな?① 82
第2時 いくつあるかな?② 84
第3時 いくつあるかな?③ 86
第4時 つかみどりゲームをしよう① 88
第5時 つかみどりゲームをしよう② 90
第6時 100はどんなかず? 92
第7時 すうひょうのひみつ 94
第8時 大きいかずをつくろう 96
第9時 100より大きいかず① 98
第10時 100より大きいかず② 100
第11時 たしざんとひきざん① 102
第12時 たしざんとひきざん② 104
第13時 かずみつけをしよう 106
第14時 資料ページ1 108
第15時 資料ページ2 110
第16時 資料ページ3 112
15 たしざんとひきざん 4時間 114
単元の目標・評価規準・指導計画 114
単元の基礎・基本と見方・考え方 115
第1時 2人のあいだにはなん人いるのかな? 116
第2時 おりがみはなんまい? 118
第3時 赤ぐみはなん人のこっているのかな? 120
第4時 かずをかえて、正しい文になそそう 授業DVD 122
16 かたちづくり 5時間 124
単元の目標・評価規準・指導計画 124
単元の基礎・基本と見方・考え方 125
第1時 おりがみでしかく、さんかくをおろう 126
第2時 いろいた3まいでかたちをつくろう 128
第3時 いろいた4まいでかたちをつくろう 130
第4時 いろいたをつかって、いろいたパズルをつくろう 132
第5時 ぼうでかたちをつくろう 134
監修者・著者紹介 138