出版社を探す

日本全国 奇妙な県境・市町村境の事典

著:浅井 建爾

紙版

内容紹介

都道府県境は、地図では一点鎖線で表記される。山の稜線をつなぐような県境、あるいは川の真ん中に引かれた県境は、見ただけですぐ分かる。ところが、複雑に入り組んだ線になっている県境や、川や湖の真ん中に引いてあるべき市町村境が片方に大きくせりだしている、あるいは小さな無人島なのに島を二分するように県境が引かれているなど、よく見ると不思議に思える境界が数多くある。なぜこのような県境になってしまったのかと首をひねるような境界を紹介し、どうしてそのような県境・市町村境ができたのかについても解説。

目次

はじめに
第1章 複雑怪奇な県境・市町村境
第2章 奇妙で珍しい境界線
第3章 全国各地に点在する飛び地
第4章 複雑な境界線と飛び地の交錯地帯
第5章 島や中州などにも境界がある
第6章 空港、駅、建造物の中にも境界線がある
県別・市町村名索引

著者略歴

著:浅井 建爾
地理・地図研究家。日本地図学会会員。青年時代に自転車で全国を旅行して以来、地図、地名、鉄道など「地理」を題材にした著作活動を続ける。著書に『駅名・地名 不一致の事典』『難読・誤読駅名の事典』『平成の大合併 県別市町村名事典』(以上、東京堂出版)、『ほんとうは怖い 京都の地名散歩』(PHP研究所)、『知らなかった!驚いた!日本全国「県境」の謎」(実業之日本社)、『日本の道路がわかる事典』(日本実業出版社)、『日本全国「駅名」地図帳』『50歳からの「青春18きっぷ」の旅』(以上、成美堂出版)など多数。

ISBN:9784490109375
出版社:東京堂出版
判型:A5
ページ数:228ページ
定価:3000円(本体)
発行年月日:2023年01月
発売日:2023年01月26日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WTL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:WTR
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:GBCD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 4:1FPJ