出版社を探す

地球博物学大図鑑

監:スミソニアン協会
編:デイヴィッド バーニー
訳:西尾 香苗

紙版

内容紹介

〔書籍の特徴〕
○ 米国スミソニアン国立自然史博物館開館100周年記念出版
○ 鉱物、岩石、化石から微生物、菌類、植物、動物に至る5154種を、6000点を超える写真・イラストと解説でこの一冊に収めており、地球の生物多様性を実感できる。
○ 近年進んでいる遺伝子(DNA)解析により、生物の分類体系は大きく変わってきている。それらを反映し解説した初の大図鑑。
○ 家族で…学校で…どなたにもお薦めできる美しい宝箱のような一冊。


この惑星に存在する生命の複雑多彩さを一冊の本に収めるなら・・・。『地球博物学大図鑑』こそ、その一冊に限りなく近い書物である。ページをめくるたびに現れるまばゆいばかりの種の数々。コレラ菌からシロナガスクジラ、アカカゴタケからジャイアントセコイア、ハチドリからダチョウまで、地球上の生命の豊かな多様性が比類ない形で見事に記録されている。

・生きている地球
巻頭の「生きている地球」の章では、生態系の基盤となる地球環境や、生命の誕生とその後の進化の様子など、地球の辿ってきた道筋と現状を紹介する。また、生物多様性を理解する上で鍵となる進化論や分類学について、わかりやすく解説する。章の最後には、本書のためにデザインされた[生命の樹](p.32-35)を掲載した。これは一種の系統樹である。地球上の生物がどのように多様化しながら進化してきたのか、また、どのような類縁関係にあるのかを、見てとることができるだろう。

・驚異的な多様性
本書の心髄は、息をのむほど鮮やかなフルカラーの写真が5900点以上も掲載されていることである。植物、動物、菌類、微生物に加え、岩石、鉱物、化石までを収録したこの大図鑑は、地球の自然のすばらしさを伝える比類のない書物となっている。

・見開きの特集ページでクローズアップ
特に見応えのある種をいくつかピックアップして見開きで特集している。さまざまな角度からの解説により、その生物の知られざる側面が明らかになる。

・分子系統学・分類学の成果
近年進んでいる遺伝子解析により、生物の分類体系は、原核生物をアーキアとバクテリアに分けるなど、大きく変わってきている。本書はそれらを反映した初の大図鑑といえる。

・地球の宝箱
『地球博物学大図鑑』は宝箱のような1冊で、希有にして美しい地球の多様性をまのあたりに見せてくれる。人類の活動が多様性を脅かしているいまこそ、自然保護を願う人をはじめとして、あらゆる人々に本書をお薦めしたい。

目次

地球博物学大図鑑 目次
・生きている地球 
生きている惑星 12
活動する地球 14
気候の変動 16
さまざまな生息環境 18
人間による衝撃 20
生命の起源 22
進化と多様性 24
進化は今も進行中 26
分 類 28
動物の血縁 30
生命の樹(系統樹) 32
・鉱物、岩石、化石
鉱 物 38
岩 石 62
化 石 74
・微生物     
原核生物 90
原生生物 94
アメーバと近縁生物 96
鞭毛虫類 97
リザリア 98
アルベオラータ 100
不等毛藻類 101
紅藻類と緑藻類 103
・植物      
苔 類 108
蘚 類 110
シダ類とその仲間 112
ソテツ、イチョウ、グネツム類 116
球果植物 118
顕花植物 122
基部被子植物 124
モクレン類 128
単子葉類 130
真正双子葉類 150
・菌類      
担子菌類 (キノコ) 210
子囊菌類 236
地衣類 242
・動物      
無脊椎動物 248
海綿動物 250
刺胞動物 252
扁形動物 256
線形動物 257
環形動物 258
有爪動物 258
緩歩動物 259
節足動物 260
クモ類 262
ウミグモ類 268
カブトガニ 268
甲殻類  269
昆虫類 274
ヒモムシ 300
コケムシ 300
腕足動物 301
軟体動物 301
二枚貝 302
腹足類 304
頭足類 309
ヒザラガイ 313
ツノガイ 313
棘皮動物 314
脊索動物 318
魚 類 320
無顎類 322
軟骨魚類 323
条鰭類 330
肉鰭類 349
両生類 350
カエル 352
アシナシイモリ 365
サンショウウオとイモリ 366
爬虫類 370
カメ 372
ムカシトカゲ 379
トカゲ 380
ミミズトカゲ 389
ヘビ 390
ワニ 400
鳥 類 404
シギダチョウ 406
走鳥類(ダチョウなど) 406
家禽、狩猟鳥(キジの仲間) 408
ガン・カモ類 412
ペンギン 416
アビ 420
アホウドリ、ミズナギドリ、ウミツバメなど 421
カイツブリ 423
フラミンゴ 424
コウノトリ、サギ、トキ 425
ペリカンの仲間 428
猛禽類(ワシ・タカ類) 430
ツル、クイナ 438
シギ・チドリ類、カモメ、ウミスズメ 444
サケイ 452
ハト 453
オウム・インコ類 456
カッコウ、ツメバケイ、エボシドリ 460
フクロウ 463
ヨタカ、ガマグチヨタカ 467
ハチドリ、アマツバメ 469
キヌバネドリ 472
ネズミドリ 472
カワセミ、ブッポウソウの仲間 473
キツツキ、オオハシ 477
スズメ類 482
哺乳類 500
単孔類(卵を産む哺乳類) 502
有袋類 503
ハネジネズミ 512
テンレックとキンモグラ 513
ツチブタ 514
ジュゴンとマナティー 515
ハイラックス(イワダヌキ) 515
ゾウ 516
アルマジロ 517
ナマケモノ、アリクイ 520
アナウサギ、ノウサギ、ナキウサギ 521
齧歯類(ネズミの仲間) 523
ツパイ 533
ヒヨケザル 533
霊長類 534
コウモリ 550
ハリネズミ、ジムヌラ 558
モグラ、ソレノドンなど 559
センザンコウ 561
食肉類 562
奇蹄類 588
偶蹄類 594
クジラとイルカ 612

用語解説 618
和名索引 622
学名索引 645
参考文献 654
執筆協力者・出典一覧 655

著者略歴

監:スミソニアン協会
(監修)スミソニアン協会 The Smithsonian Institution 
 
1846年設立のスミソニアン協会は、19の博物館とギャラリー、国立動物公園を有する世界最大級の博物館群および研究機関複合体である。所蔵されている文化工芸品、美術品、標本の総数は推定1億3700万点にのぼり、その大半の1億2600万点以上が国立自然史博物館に収められている。世界有数の研究拠点であるスミソニアン協会は、学校教育、公的活動に広く貢献し、芸術・科学・歴史の分野で奨学金制度も設けている。
編:デイヴィッド バーニー
(顧問編集) デイヴィッド・バーニー David Burnie
 英国生まれ。ブリストル大学で動物学を専攻。英国王立協会から優れた科学書に送られるAventis Prize受賞者。100冊を超える優れた自然科学書の編集・執筆をしてきている。 ロンドン動物学協会の。 近著に『動物生態大図鑑』東京書籍(2011年)がある。

ISBN:9784487805648
出版社:東京書籍
判型:A4変
ページ数:656ページ
定価:9500円(本体)
発行年月日:2012年06月
発売日:2012年06月15日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PDZ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:PS
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:GBC