はじめに
謝辞
本書の概要
ロシア語のアルファベット
講義Ⅰ ロシアの基本データと人の名前
ロシアの基本データ
ロシア人の宗教
正教・旧教・新教
ロシアの象徴
ロシア人の名前の仕組み
おわりに
講義Ⅱ ロシア語アルファベットと早口言葉
ロシア語の文字はアルファベット
ロシア語のアルファベット
母音字
子音字と記号
発音してみましょう
早口言葉と発音練習
おわりに
講義Ⅲ ロシア語の位置づけと人称代名詞
ロシア語話者数とその分布
移民のコミュニティー
世界の中のロシア語
ロシア語の人称代名詞
おわりに
講義Ⅳ よくあるロシアの姓と名詞の性
よくあるロシアの姓
助詞か語順か格語尾か
姓の歴史
姓の性
名詞の性
おわりに
講義Ⅴ ロシアのマスコットと名詞類の格
ロシアのマスコットとその背景
マスコットの示す世界
ロシア語における名詞類の格
格変化
おわりに
講義Ⅵ サモワールとお茶の文化・ロシア語の語順
お茶の楽しみとサモワール
ロシア人とお茶の文化
サモワールの歴史
ロシア語の語順
おわりに
講義Ⅶ ダーチャと休みの過ごし方・動詞の変化
ダーチャとは
ダーチャ小史
ダーチャと休みの過ごし方
動詞のはなし・第1変化と第2変化・過去形
おわりに
講義Ⅷ キノコと森の文化と無人称文
ロシアの晩夏とペチカのある暮らし
ロシアの代表的メニュー・1
食文化はだれのもの?
ロシアの代表的メニュー・2
無人称文
おわりに
講義Ⅸ ロシア人にとっての「南方」と無人称文(2)
ロシア人と休暇
「南方」のエキゾチシズム
ロシアとその「南方」
無人称文その2
おわりに
講義Ⅹ ロシアの学校と外来語
学校について
ロシアの学校制度
学校の変化
ロシアの歩み(歴史)について
ロシア人にとっての外来語
おわりに
講義Ⅺ 「黄金の環」と体のペア
ロシアの「黄金の環」
ロシアとキリスト教
正教のシンボルとメッセージ
歴史と観光
「黄金の環」は「森の向こう」に
動詞の体
おわりに
講義Ⅻ ロシアの祝祭日
ロシアの新年と降臨祭
年が明けたら降臨祭のワケ
ロシアの祝日:2月と3月
ロシアの祝日:5月から11月
タチヤーナの日
おわりに
おわりに
写真・画像の出典