出版社を探す

トレーニングという仕事

水族館トレーナーの知恵と技

著:志村 博
イラスト:相川 郁

紙版

内容紹介

元伊豆三津シーパラダイスのショーマネージャーの著者が、自身の経験を交え、トレーニングのメカニズム、テクニック、水族館(イルカ)トレーナーの思考法を紹介する。

目次

まえがき
1 トレーニングという日常
 水族館のトレーナーがイヌを拾う
 水族館でイルカと遊ぶ
 最果ての動物園
 今宵も隣のイヌが吠える
 ハナゴンドウのサクラちゃん
2 トレーニングとは何か?
 朝、トレーナーが水族館に出勤する
 刺激を与える
 刺激を分類する
 トレーニングに必要な4つの道具
 イルカは魚がほしいからジャンプするのか?
 行動を増やす刺激
 強化の原理
 行動のきっかけとなる刺激
 行動のヒントとなる刺激
 コラム1 はじめてのトレーニング
 行動を増やす(仮の)刺激
 行動を減らす刺激
 問題行動を解決する方法
 トレーニングという会話
 コラム2 そしてトレーナーはイルカと会話する
3 トレーナーからみるイルカという動物
 イルカと人の関係
 限られる水族館のイルカ
 コラム3 イルカって頭がいいの?
 楽しさを求める遊び人
 イルカを飽きさせないトレーニング
 遊びを利用したトレーニング
 イノベーションというトレーニング
 サルの群れと比較する
 群れからみるイルカ
 コラム4 イルカはヒトを見分けるのか?
4 イルカのトレーニング
 イルカのトレーニング その特徴
 みんなでマネージメントする
 3つのルール
 コラム5 イルカの能力を引き出す
 行動のマネージメントと行動をつくること
 行動のヒントとなる刺激を分類する
 行動をつくる方法はなぜ数多く存在するのか?
 オーバーヘッドキックを教える
 コラム6 トレーニングの楽しさと憂うつ
5 イルカのトレーナーと水族館
 海辺にある未来型水族館の「命の展示」
 外洋展示/魚類チーム/ショーチーム/挫折/「遊ぶ」展示/
 「死」という展示/イルカ観察会「LIFE(ライフ)」/「命」の展示
付録:水族館トレーナーの仕事Q&A
あとがき
参考文献

著者略歴

著:志村 博
志村 博
伊豆箱根鉄道株式会社総務部広報・危機管理担当
イラスト:相川 郁
相川 郁
フリーイラストレーター

ISBN:9784486021513
出版社:東海大学出版部
判型:A5変
ページ数:200ページ
定価:2400円(本体)
発行年月日:2017年06月
発売日:2017年06月21日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PDZ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:PSV