概 観 日中戦争と太平洋戦争
一つの質問 / 忘れられた感覚
第1章 中国革命にはむかうもの
国民革命と日本 / 山東出兵 「田中外交」の展開 / 張作霖爆殺事件
第2章 乾いた大陸 満州事変
一九三一年九月十八日 日中十五年戦争の開始 / ゼロアワーへの道 満州事変はなぜ起こったか / 関東軍と陸軍参謀本部 ある「謀略」の構造
第3章 満州占領 「王道楽土」の現実
たたかいの日々 / 「満州国」の誕生
第4章 上海のたたかい ある「序曲」
「爆弾三勇士」 / 「国際都市」上海のたたかい / 上海停戦協定
第5章 万里の長城をこえるとき 「ドミノ理論」のゆくえ
国際連盟・脱退 / 「王道楽土」の幻影 / 「華北分離工作」の形成
第6章 統一中国への道
大長征 よみがえる中国共産党 / 「幣制改革」 経済統一の進展 / 西安事変
第7章 日中全面戦争の開始
「七夕」の夜の銃声 蘆溝橋事件 / 一九三七年夏・東京 / 「支那事変」の成立
第8章 苦悶する中国
南京「陥落」 / 第二次国共合作の成立 八路軍の誕生
第9章 「国民政府を対手とせず」
いわゆる「不拡大派」の敗退 / 近衛声明 / どこへゆく? 近衛内閣
第10章 たたかいの日々 徐州・漢口・広東
一九三八年 徐州 「対支消極持久」方針の成立 / 『麦と兵隊』ノート / 一九三八年 漢口・広東
第11章 生と死の構造
ひもじさの間奏曲 / まずしき兵站線 / 死者たちの群像 苦痛のカルテ
第12章 北のくにの「銃後」
「赤紙」がきた / 「銃後」万華鏡
第13章 もう一つの「中華民国」 ある「偽国」の成立
汪兆銘工作 / 「中華民国」政府の成立 和平交渉の終末点
第14章 「点と線」への道
華中と華南のたたかい / 百団大戦 八路軍が反撃する / 八路軍のたたかい方 ただ一つの「秘密の兵器」
第15章 「軍国化」の経済構造
軍国財政と国民生活 / 国家総動員法の成立と展開 / 軍国日本の土台 戦争が社会を変える
第16章 ある「共和国」の誕生 「辺区」の抵抗の構造
巷にて / 晋察冀辺区のなりたち / 「辺区」展開図
第17章 ある中国理解者の生涯 尾崎秀実の生と死
尾崎・ゾルゲ事件 / 彗星の出現 / ある死刑囚の最期 “Ecce Homo”
第18章 日中戦争から日米戦争へ
日中戦争と日独伊三国同盟 / 日中戦争と日米交渉
第19章 たたかいのはてに 12枚のカード
たたかいのなかのたたかい
終 局
文庫版解説 戦争の全体像復元の壮大な試み 一ノ瀬俊也