出版社を探す

ちくま新書 1768

人が人を罰するということ

自由と責任の哲学入門

著:山口 尚

紙版

内容紹介

人間は自由意志をもつのか。私たちが互いを責めたり罰することに意味はあるか。刑罰や責任をめぐって〈人間として生きること〉を根底から問う哲学的探究。

ひとを責めることは無意味?
責任は近代社会の虚構にすぎない?
自由意志をめぐる論争に決着をつける。

「人間として生きる」とはどういうことか?

人間は自由意志をもつ主体であり、過ちを犯した者が咎められ罰されることは、古くから共同体における基本的なルールと考えられてきた。一方、自由の存在を否定し「刑罰は無意味だ」とする神経科学や社会心理学の立場がある。はたして人間は自由な選択主体か。私たちが互いを責め、罰することに意味はあるのか。抑止、応報、追放、供犠といった刑罰の歴史的意味を解きほぐし、自由否定論、責任虚構論の盲点を突く。論争を超えて、〈人間として生きること〉を根底から問う哲学的探究。

目次

序 責めることと罰すること――自由と責任の哲学へ

I
第一章 刑罰は何のために?――〈応報〉と〈抑止〉
1 なぜ刑罰について考えるのか
2 刑罰とはなんだろうか
3 刑罰の意味をめぐる問い
4 抑止効果
5 応報とは何か――正義のバランス
6 応報と抑止

第二章 身体刑の意味は何か?――〈追放〉の機能
1 抑止と応報にとどまらない刑罰の意味
2 古代中国の身体刑
3 苛酷で残虐な刑罰に何の意味があるのか
4 社会からの排除
5 刑の軽重と追放の体系
6 なぜ刑罰は追放の意味をもつべきなのか
7 現代にも残る追放

第三章 刑罰の意味の多元主義――〈祝祭〉・〈見せもの〉・〈供犠〉・〈訓練〉
1 刑罰が多様な目的を持ちうることの何が重要か
2 祝祭としての刑罰――ミシェル・フーコーはこう考えた
3 見せものとしての刑罰
4 供犠――刑罰の宗教的意味
5 訓練――犯罪者を更生させる権力
6 パノプティコン――隠微な権力のモード
7 刑罰の意味が多様であること
コラム 意味をめぐる問い、正当性をめぐる問い

II
第四章 応報のロジック
1 応報の何が問題なのか
2 犯人とは何か
3 行為・責任・主体
4 責任の条件は何か?
5 責任を疑うロジック
6 それは彼の選んだ行為なのか?
7 応報は不可能か?

第五章 自由否定論
1 神経科学からの問題提起
2 脳の神経活動と意識的意図
3 リベットの実験
4 拒否する自由意志
5 拒否は無意識の原因をもたないのか
6 見せかけの心的因果
7 責任も錯覚の一種になる?
コラム 神経科学と刑事司法

第六章 責任虚構論
1 社会心理学からの責任批判
2 小坂井敏晶『責任という虚構』について
3 ミルグラム実験――人間の責任の脆弱さ
4 原因と結果の連鎖
5 責任の正体
6 虚構を通じて社会は存立する
7 変転する虚構

III
第七章 それでも人間は自由な選択主体である
1 人間の生の一般的枠組み
2 罰すること、責めること
3 罰することがすべて無意味になる世界
4 科学的世界観の下で自由に居場所はあるか――私自身の経験から
5 ひとが何かをすること
6 自由の否定の自己矛盾
7 人間の条件

第八章 責任は虚構ではない――自由と責任の哲学
1 私たちはどのように生きているか
2 自由と怒り
3 人間が責めるのは人間である
4 反応的態度
5 道徳的要求と道徳的期待
6 ナンセンスな問い
7 人間の生活と科学の実践
コラム ストローソンの「自由と怒り」

第九章 自由・責任・罰についての指摘
1 人間として生きるということ
2 自由否定論には何が足りないか
3 拒否権説の不足――人間の自由は理論によって確証される必要はない
4 責任が実在する空間
5 刑罰廃止論を問いなおす

おわりに
読書案内

著者略歴

著:山口 尚
山口 尚(やまぐち・しょう):1978年生まれ。京都大学総合人間学部卒業。同大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。専門は形而上学、心の哲学、宗教哲学、自由意志について。著書に『難しい本を読むためには』(ちくまプリマー新書)、『日本哲学の最前線』(講談社現代新書)、『人間の自由と物語の哲学』『幸福と人生の意味の哲学』(以上、トランスビュー)、『哲学トレーニングブック』(平凡社)、『クオリアの哲学と知識論証』(春秋社)など。

ISBN:9784480075956
出版社:筑摩書房
判型:新書
ページ数:272ページ
定価:920円(本体)
発行年月日:2023年12月
発売日:2023年12月07日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QDX