出版社を探す

ちくま新書 1653

海の東南アジア史

港市・女性・外来者

著:弘末 雅士

紙版

内容紹介

ヨーロッパ、中国、日本などから人々が来訪し、交易や植民地支配を行った東南アジア海域。女性や華人などを通して東西世界がつながった、その近現代史を紹介。近世から現代まで、ヨーロッパ諸国、中国、日本などから外来者が多く訪れ、交易をし、また植民地支配を行った東南アジア。そこでは、人喰いの風聞を広める人、現地人女性、ヨーロッパ人と現地人の間の子孫、華人などさまざまな存在が、外の世界と現地の間に介在していた。その様相を見ると、いかに多様な人々が各地に存在し、複雑な関係を持っていたか、各地の国民国家形成に影響を与えたかがよくわかる。主に東南アジア海域を舞台に、前近代と近現代、西と東をつなげる画期的な一冊。

著者略歴

著:弘末 雅士
1952年生まれ。東京大学人文科学研究科東洋史学専攻、オーストラリア国立大学大学院博士課程修了(Ph.D)。立教大学名誉教授、公益財団法人東洋文庫研究員。専門は、東南アジア海域史。著書に、『東南アジアの港市世界』(岩波書店)、『人喰いの社会史』『東南アジアの建国神話』(山川出版社)、『越境者の世界史』『海と陸の織りなす世界史』(編著、春風社)などがある。

ISBN:9784480074782
出版社:筑摩書房
判型:新書
ページ数:288ページ
定価:880円(本体)
発行年月日:2022年05月
発売日:2022年05月11日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FM