出版社を探す

_楽しい科学マジック100選

ステージで、学校で、家庭で

著:赤羽根充男
著:富永彰一
著:佐久裕機

紙版

内容紹介

長年、化学の教師を努めてきた著者は生徒の興味を惹きつけるため、科学マジックを取り入れることを思い立つ。マジックもただ実演するだけでなく、最高の効果を出せるよう動作とトークを学ぶためアマチュアマジシャンに師事、新しい科学マジックを蓄積してきた。過去に実演してきた面白く楽しい科学マジックを同じ立場の方々の参考になればとまとめたところ、なんと100テーマにもなった。その中から、いくつかを紹介。例えば、封書の中の文字は外から見えないが、筒を使うことで見えない文字が見えてくる。また、振動で動く蛇・ダンシングスネークという科学マジック。これは紙コップの底を上にして、そこに蛇形のモールを乗せ、コップの横から大声で叫ぶとその声に呼応して蛇がくるくると動く。中には、実施に際して、少し危ない化学マジックもあるため、十分に注意して、楽しく不思議なマジックを通して「科学」に関心を持ってほしい。

目次

まえがき/科学マジック[1]あぶり出し あぶり出し/科学マジック[2]明かり 封書の字が読める/科学マジック[3]アルカリ性 フェノールフタレイン 花咲かじいさん/科学マジック[4]LED 赤色は何処?/科学マジック[5]エジソン電球 シャーペンのシンで電球/科学マジック[6]液状化 石が変身!/科学マジック[7]炎色反応 炎の色が違う!/科学マジック[8]遠心力 綿菓子 ザラメと缶とランプから綿菓子!/科学マジック[9]温度差発電 氷で発電!/科学マジック[10]音の振動 振動で動く蛇・ダンシングスネーク/科学マジック[11]慣性 ハンカチの引き抜き/その他

著者略歴

著:赤羽根充男
1941年月生。長野県佐久市出身。大阪府豊能郡在住。1964年東京工業大学工業教員養成所工業化学科卒業。1964年大阪府立茨木工業高校教諭。1974年大阪府立桜塚高校(27年間勤務)。1994年化学教育有功賞受賞「高校化学教育の向上と環境化学の普及への貢献」。退職後、豊能科学工作教室と夢LABOの設立に尽力。2002年山本勝博編著『化学クラブ活動入門』裳華房(共同執筆)。2005年左巻健男監修『科学を遊ぶ達人が選んだ科学実験キット&グッズ大研究』東京書籍(共同執筆)。現在、夢LABO名誉会長、自然科学教育ONSEN会員、池田アマチュアマジシャンズ会員、Shikousyaサポートクラブ副会長。

ISBN:9784434301520
出版社:風詠社
判型:A5
ページ数:260ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2022年03月
発売日:2022年03月23日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PDZ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:PD