出版社を探す

乳幼児観察入門

早期母子関係の世界

他編:リサ・ミラー
他編:マーガレット・ラスティン
他編:マイケル・ラスティン

紙版

内容紹介

「乳幼児観察」は、第二次世界大戦後、ジョン・ボウルビィによってタビストック・クリニックに設立された子どものサイコセラピストコースの基礎訓練として、エスター・ビックによって創案された。それは、訓練生が健康と目された乳幼児の家庭を決まった曜日に1時間訪問し、乳幼児が生後間もなくから2歳になるまで観察するものである。この乳幼児観察は、予想以上に大きな経験と知見を導くことが判明した。その結果、乳幼児観察は、子どもの精神分析の基礎訓練を超えて成人の精神分析の基礎訓練まで拡大し、英国を超えて主に欧州各国に拡大し、精神分析学派を超え、さらにはサイコセラピストを超えて、医師、看護師、研究者、保育士など、すべての子どもの援助に関わる職種にまで拡大している。

本書は、この乳幼児観察の必読テキストの待望の邦訳。乳幼児観察の基礎となる理論や方法論の解説に続き、8つの詳細な観察記録を提示。社会的階級や民族的背景、子育てに対する両親の考え方などがそれぞれ異なる多様な事例それ自体がもたらす衝撃から、乳幼児観察のエッセンスを学ぶとともに、乳幼児の複雑で豊かなこころの世界に触れる。

目次

目次

はじめに
イントロダクション

第I部 理論と方法
 第1章 原始的不安に出会うこと
 第2章 精神分析理論と早期発達論
 第3章 乳幼児を観察すること──方法についての検討

第II部 観察
 第4章 エリック
 第5章 キャシーとスザンナ──双子の姉妹
 第6章 アンドリュー
 第7章 ローザ
 第8章 ハリー
 第9章 スティーブン
 第10章 オリバー
 第11章 ジェフリー

原注
文献
索引
監訳者あとがき

著者略歴

他編:リサ・ミラー
リサ・ミラー(Lisa Miller)
タビストック・クリニックの子どもの精神分的心理療法家の第一人者。
他編:マーガレット・ラスティン
マーガレット・ラスティン (Margaret Rustin)
タビストック・クリニックの子どもの精神分析的心理療法家、子ども家庭部門の部長。
他編:マイケル・ラスティン
マイケル・ラスティン (Michael Rustin)
東ロンドン専門学校社会学教授、タビストック・クリニック客員教授。

ISBN:9784422117232
出版社:創元社
判型:A5
ページ数:328ページ
定価:4200円(本体)
発行年月日:2019年09月
発売日:2019年08月26日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JNG