出版社を探す

かがくのふしぎ100 -みのまわりのなぜ?なに?を楽しもう!-

著:川村 康文
著:小林 尚美

紙版

内容紹介

理系脳を育てる!小学校低学年向け科学図鑑

◆小学校低学年向け、好奇心をぐんぐん伸ばす科学図鑑
◆子どもの身近なふしぎを、豊富なイラストと写真で解説
◆お家ですぐにできる! 実験・観察をたくさん紹介

「どうして動物にはしっぽがあるのに、人間にはないの?」
「夏は暑くて、冬は寒いのはなぜ?」
「船はどうしてうくの? 飛行機はどうして飛べるの?」

大人でも分かりやすく説明するのが難しい、子どもの身近な疑問を、
豊富なイラストと写真でわかりやすく解説します。
お家ですぐできる、実験・観察もたくさん掲載。
科学のおもしろさを体感し、理科が好きになる一冊です。

子どもの「見たい」「知りたい!」「やってみたい!」
好奇心をぐんぐん伸ばし、自ら考える力が身につきます。

目次

1 どうぶつ・しょくぶつのふしぎ
2 食べもののふしぎ
3 人間の体のふしぎ
4 ちきゅうとうちゅうのふしぎ
5 みのまわりのふしぎ

著者略歴

著:川村 康文
1959年、京都府生まれ。東京理科大学理学部第一部物理学科教授。北九州市科学館スペースLABO館長。専門はSTEAM教育、科学教育、サイエンス・コミュニケーション。『科学のなぜ?新図鑑』『同・新事典』(受験研究社)、『名探偵コナン 実験・観察ファイル サイエンスコナン』シリーズ監修(小学館)など著書・監修書多数。NHK Eテレ「ベーシックサイエンス」や「チコちゃんに叱られる!」にも出演。
著:小林 尚美
STEAM教育専門家。4歳からスズキ・メソードでピアノを習い、幼稚園教諭として音楽に親しむこころの教育を実践。園長経験を経て、東京理科大学総合研究院「未来の教室・サイバーメディアキャンパス懇談会」未来の教室プロジェクトに参加。幼児から学生に向けて、科学実験の出前授業や研究を行っている。共著に『はじめてみようSTEAM教育』(オーム社)、『親子で楽しむ! おもしろ科学実験12か月 』(メイツ出版)。

ISBN:9784418238286
出版社:株式会社 世界文化社
判型:A5
ページ数:224ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2023年07月
発売日:2023年07月14日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:YNT