出版社を探す

日本語組版入門

その構造とアルゴリズム

著:向井 裕一

紙版

内容紹介

日本語組版を設計するためには、ルールや方針の背景にある構造と原理を理解することが必要です。

本書では組版を「覚えるべき慣習的なルール」ではなく、組版を形成する要素とその属性の
組み合わせによるプログラムとして整理。
日本語の記述システムや組版の技術的構造を踏まえたうえで、印刷からオンスクリーンまで
あらゆる場面に対応する考え方を解説します。

本書ではさらに、組版とページ版面、使用する書体のデザインそれぞれの関係性についても
分析・考察。
日本語情報処理を越えたトータルな日本語タイポグラフィへの視点も提示します。
巻末には現場的なニーズにもすぐに対応できるAdobe InDesign CCの設定例一覧も収録。
従来のルールブックの枠組をアップデートし、これからのスタンダードとなる一冊です。

■目次
まえがき
1章:日本語表記の特徴
2章:組版とは何か
3章:組版面を決定する属性の種類と関係
4章:基準点と方向属性
5章:揃えに関係する属性
6章:行内の配置
7章:禁則と分離禁止
8章:段落と版面の属性
9章:行頭と行末の配置
10章:版面の調整処理
11章:頁デザインと組版
12章:活字デザインと組版
付録:Adobe InDesign CC の組版設定

********************************************************************

目次

まえがき
1章:日本語表記の特徴
2章:組版とは何か
3章:組版面を決定する属性の種類と関係
4章:基準点と方向属性
5章:揃えに関係する属性
6章:行内の配置
7章:禁則と分離禁止
8章:段落と版面の属性
9章:行頭と行末の配置
10章:版面の調整処理
11章:頁デザインと組版
12章:活字デザインと組版
付録:Adobe InDesign CC の組版設定

著者略歴

著:向井 裕一
向井 裕一:1957年大阪生まれ。デザイナー。グラフィックデザイン、デジタル・パブリケーションに関連する企画・編集・デザインを手がける。著書に『日本語組版の考え方』(誠文堂新光社)、共著に『香港―多層都市』(東方書店)、編著に『基本 日本語活字集成OpenType版』(誠文堂新光社)。

ISBN:9784416618684
出版社:誠文堂新光社
判型:A5変
ページ数:208ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2018年06月
発売日:2018年06月11日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WFA
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:TDPP