出版社を探す

これだけ覚える 看護師国試一般問題 '22年版

監:小木曽 加奈子

紙版

内容紹介

看護師国家試験「一般問題」の出題基準から、重要な項目を抽出し、豊富な図表を使ってやさしく紹介。
左ページで重要項目について学習したら、右ページの一問一答問題で定着度を確認できる構成。
国試分析のプロが作成。新出題基準に対応。答え・ポイントを隠せる赤シート付き。
いつでもどこでも学習できる、ポケットサイズの決定版!

目次

 ◇ 看護師国家試験出題基準について
 ◇ 本書の特長と使い方
 ◇ 本書の構成
 ◇ 傾向と対策

【I】 人体の構造と機能
   ● 細胞と組織
   ● 神経系
   ● 循環器系
   ● 血液
   ● 体液
   ● 生体の防御機構  ほか

【II】 疾病の成り立ちと回復の促進
   ● 基本的な病因とその成り立ち
   ● 疾病に対する医療
   ● 呼吸機能
   ● 循環機能
   ● 栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能  ほか

【III】 健康支援と社会保障制度
   ● 社会保障制度の基本
   ● 社会保険制度の基本
   ● 社会福祉に関する法や施策
   ● 健康と公衆衛生
   ● 公衆衛生における生活環境と問題への対策  ほか

【IV】 基礎看護学
   ● 看護の基本となる概念
   ● 看護における基本技術
   ● 基本的日常生活援助技術
   ● 診療に伴う看護技術

【V】 成人看護学
   ● 成人の特徴と生活
   ● 周術期にある患者と家族への看護
   ● がん患者と家族への看護
   ● 終末期にある患者および緩和ケアを必要とする患者と家族への
    看護
   ● 呼吸機能障害のある患者の看護
   ● 循環機能障害のある患者の看護  ほか

【VI】 老年看護学
   ● 高齢者の理解の基本となる概念
   ● 高齢者の健康
   ● 老年看護の基本
   ● さまざまな健康状態や受療状況に応じた高齢者の看護
   ● 高齢者に特有な症候・疾患・障害と看護  ほか

【VII】 小児看護学
   ● 子どもの成長・発達
   ● 小児各期における健康増進のための子どもと家族への看護
   ● 特別な状況にある子どもと家族への看護
   ● 急性期にある子どもと家族への看護
   ● 終末期にある子どもと家族への看護

【VIII】 母性看護学
   ● リプロダクティブ・ヘルスに関する看護
   ● 女性のライフサイクル各期における看護
   ● 妊娠期の看護
   ● 分娩期の看護
   ● 産褥期の看護  ほか

【IX】 精神看護学
   ● 主な精神疾患・障害の特徴と看護
   ● 精神疾患・障害がある者への看護
   ● 精神保健医療福祉の変遷と法や施策

【X】 在宅看護論
   ● 在宅介護の対象と基盤となる概念
   ● 在宅看護における安全と健康危機管理
   ● 在宅療養生活を支える看護
   ● 在宅療養者の病期に応じた看護  ほか

【XI】 看護の統合と実践
   ● 看護におけるマネジメント
   ● 災害と看護
   ● 国際化と看護

 ◇ 試験によく出る 主な法令・条文

ISBN:9784415233499
出版社:成美堂出版
判型:新書
ページ数:272ページ
定価:1000円(本体)
発行年月日:2021年06月
発売日:2021年06月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MJ