刊行に際して
旧版まえがき
第Ⅰ部 精神科実習の位置づけと事前準備
第1章 臨床心理実習における精神科実習の意味 [津川律子]
1 臨床心理士になるための指定大学院における実習カリキュラム
2 公認心理師になるための実習カリキュラム
3 医療,特に精神科における実習でなければ得られないもの
4 未来に向かって
COLUMN 1 臨床心理職候補として精神科実習に臨む学生に願うこと [奥村茉莉子]
第2章 実習前に考えておきたいこと,準備しておくべきこと [元永拓郎]
1 ようこそ,精神科臨床の世界へ
2 最も大切なこと
3 精神科実習の基本構造の理解
4 自分の地で関わるということ
5 実習のルールまたは倫理意識
6 医療関係職種と医学知識
7 社会と医学,そして心理職
8 その他の事柄
第Ⅱ部 精神科実習の実際
第3章 大学病院精神科での実習の実際 [森 美加]
1 実習生受け入れまで
2 受け入れまでの流れ
3 実習スケジュール
4 オリエンテーション
5 大学病院実習における特徴
6 外 来
7 病 棟
8 精神科リエゾンチーム
9 臨床心理学研究会
10 実習後のフィードバック
第4章 総合病院精神科での臨床心理実習――当院における取り組み [花村温子]
1 はじめに
2 病院と精神神経科の概要
3 心理療法室の概要
4 当院における臨床心理実習の実際
5 実習生を受け入れるにあたって
6 実習指導を行いながら日頃考えていること
7 まとめにかえて
第5章 精神科病院での実習――単科精神病院の場合 [運上司子]
1 はじめに
2 病院の概要
3 実習の実際
4 実習の体験学習について
5 おわりに
第6章 実習病院と大学院との関係と臨床実習の検討 [橘 玲子]
1 はじめに
2 病院実習の目的――単科精神病院で心の病を学習する
3 実習の形態と実習病院と大学院の関わり
4 おわりに
COLUMN 2 医療の場で実習するときに心得ていたいこと [向笠章子]
第Ⅲ部 精神科実習を終えて
第7章 大学病院精神科での実習を終えて [酒井佳永]
1 はじめに
2 大学病院での実習の特徴と意義
3 実習修了後の学習について
第8章 精神科病院での実習を終えて――精神科臨床はすべての基本 [小坂宏子]
1 はじめに
2 精神科病院との出会い――ナイトケアから始まった関わり
3 大学院に進学して――さまざまな精神科病院で学ぶ
4 大学病院での実習――ロールシャッハ・テストの魅力と出会って
5 臨床現場に出たあと
6 実習に望むにあたって
7 おわりに
第9章 精神科実習で学んだこと――統合失調症患者との出会いを通して [大倉京子]
1 はじめに
2 「言葉」について
3 「空間・場」について
4 「分からない」ということについて
5 おわりに
第Ⅳ部 いろいろな立場から見た精神科実習
第10章 精神科実習担当者から [有木永子]
1 はじめに
2 大学病院精神神経科臨床実習の例
3 実習参加への事前準備
4 実習体験を通した学びとは
5 未来の心理職に向けて
6 おわりに
第11章 送り出す教員の立場から [生塩詞子]
1 はじめに
2 事前学習
3 実習計画の立案
4 実習(実践)について
5 事後学習(実習後指導)
6 おわりに
第12章 精神科医師から伝えたいこと [笠井清登]
1 学んでほしいこと
2 精神科におけるアセスメント・介入の流れ
3 治療者‐当事者関係のそもそも論
4 予習の重要性と倫理性
第13章 精神科看護師から見て [片岡三佳]
1 はじめに
2 違う立場から見た看護師について
3 看護師として出会った印象に残る心理職
4 看護職から見た心理職
5 心理職を目指す学生の皆さんへのお願い
あとがき
索引