はじめに 【平井正三】
第1章 子どもと青年の心理療法のアセスメント総論 【脇谷順子】
第2章 医療におけるアセスメント 【生地 新】
●医療におけるアセスメント事例:変化とつながりへの希望 【河邉眞千子】
●河邉事例へのコメント1:つながるためのアセスメント 【生地 新】
●河邉事例へのコメント2:異なる水準の「噛合わなさ」を見定めていくこと 【吉沢伸一】
第3章 スクールカウンセリングにおけるアセスメント 【鈴木 誠】
スクールカウンセリングにおけるアセスメント事例1:たどり着くこと,見つけてもらうこと 【廣内雄一郎】
●廣内事例へのコメント1:学校のグループ,家族,そして子ども 【鈴木 誠】
●廣内事例へのコメント2:ミサが求めているものは? 【人見健太郎】
●スクールカウンセリングにおけるアセスメント事例2:スクールカウンセリングにおいて心理療法を実践する前提としてのアセスメント面接――他児と良好な関係を築けない男児の事例から 【藤森旭人】
●藤森事例へのコメント1:小学校内の面接室で心理療法を実践するために 【鈴木 誠】
●藤森事例へのコメント2:子どもへの好奇心としての精神分析的アセスメント 【ガヴィニオ重利子】
第4章 教育相談におけるアセスメント 【鵜飼奈津子】
●教育相談におけるアセスメント事例:くっつくことと伝えることを行き来すること 【松本拓磨】
●松本事例へのコメント1:誰に,いつ,どのようなサービスを提供するのか――教育相談におけるアセスメントをめぐる課題 【鵜飼奈津子】
●松本事例へのコメント2:眼差しを向ける他者との出会いと,眼差しのなかの自己の発見 【小笠原貴史】
第5章 学生相談におけるアセスメント 【飛谷 渉】
●学生相談におけるアセスメント事例:学生相談を精神療法化する 【上田順一】
●上田事例へのコメント1:学生相談におけるアセスメントで捉える転移と無意識的空想 【飛谷 渉】
●上田事例へのコメント2:青年の心理療法アセスメントにおけるプロセスの価値 【松本拓真】
第6章 児童養護施設におけるアセスメント 【平井正三】
●児童養護施設におけるアセスメント事例:早期から分離体験を重ねてきた児童養護施設に入所している女児のアセスメントについて 【中島良二】
●中島事例へのコメント1:言葉にならない痛みを捉えること――外傷的な別離の痛みを巡って 【平井正三】
●中島事例へのコメント2:欠落への内省的接近――主体性の回復,あるいはその発達 【西村理晃】
第7章 母子生活支援施設におけるアセスメント 【代 裕子】
●母子生活支援施設におけるアセスメント事例:つながりの萌芽を見出すこと 【小野和海】
●小野事例へのコメント1:子どもの心理療法を促進する母親支援の提案 【代 裕子】
●小野事例へのコメント2:子どもに携わる関係者の協働関係の重要性 【津田真知子】
おわりに 【脇谷順子】