出版社を探す

あきらめていた病気を改善させる 色彩治療の手引き

著:廣田曄子

紙版

内容紹介

本書は、医師として40年以上の経験がある著者が、長年にわたり西洋医療、東洋医療に加え、近年治療に手ごたえを感じるようになった「色彩治療」について解説しています。これから色彩治療を試みたい医師や鍼灸師、患者にとっての手引きとなるよう、廣田医師が治療の現場で得た長年の知見をまとめたものです。廣田医師が中皮種、癌、肝臓や腎臓の病、骨折や腰痛などの痛み、ウイルスや寄生虫などによる感染症といった幅広い病気について、自らの経験の中で色彩治療が効果的であったと感じた、たくさんの症例と経絡(ツボ)を掲載しています。

目次

第1章 色彩医療とは何か 第2章 当院での色彩治療の治療法
第3章 中皮腫、神経痛誘発性空洞化骨壊死など/ 第4章 癌
第5章 脳の疾患/ 第6章 呼吸器疾患/ 第7章 寄生虫による疾患
第8章 消化器疾患/ 第9章 心疾患
第10章 目、耳、歯の疾患および泌尿器などの治療
第11章 膝や腰、足などの痛みの治療
第12章 精神疾患
第13章 私の色彩治療研究と実践レポート

著者略歴

著:廣田曄子
1970年、慶應義塾大学医学部卒業。同学部小児科学教室に入局後、荻窪病院、国立東京第二病院小児科などに勤務。1985年、曄小児科内科を東京都杉並区に開業する。現在、廣田診療所(福島県西郷村)院長。1984年、イスクラ漢方奨励賞受賞。1988年、医学博士の学位を取得。1992年、日本内科学会認定医、2005年、日本小児科学会専門医の資格を取得、2006年より国際色彩診断治療研究会会員、2009年より国際四象医学会名誉会員。四象医学、中医学などの漢方治療や色彩治療を採り入れ、東洋医学と西洋医学を含めた新しい統合治療を試みている。

ISBN:9784413085182
出版社:青春出版社
判型:4-6
ページ数:224ページ
定価:1400円(本体)
発行年月日:2023年11月
発売日:2023年11月16日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VFD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:MJ