出版社を探す

ブックガイドシリーズ 基本の30冊

経済学

編:根井 雅弘

紙版

内容紹介

数式だけが経済学ではない!ベテランから若手まで多彩な執筆陣による、経済学の多様な思想と可能性を示す、バランスのとれた30冊。

(目次)
まえがき
第1部 現代経済学の夜明け
 マーシャル『経済学原理』
 ピグー『厚生経済学』
 シュンペーター『経済発展の理論』
 ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』
 サムエルソン『経済学』

第2部 マクロ経済学の展開
 ハロッド『動態経済学序説』
 ソロー『成長理論』
 トービン『マクロ経済学の再検討』
 ルーカス『マクロ経済学のフロンティア』
 マンキュー『マクロ経済学』
 ミンスキー『金融不安定性の経済学』

第3部 ミクロ経済学の展開
 ヒックス『価値と資本』
 サムエルソン『経済分析の基礎』
 ドブリュー『価値の理論』
 アロー『社会的選択と個人的評価』
 セン『正義のアイデア』
 コース『企業・市場・法』
 ウィリアムソン『市場と企業組織』

第4部 異端の経済学
 ヴェブレン『有閑階級の理論』
 ガルブレイス『ゆたかな社会』
 ロビンソン『資本蓄積論』
 スラッファ『商品による商品の生産』
 コモンズ『集団行動の経済学』
 ミュルダール『アジアのドラマ』

第5部 市場経済の思想
 スミス『国富論』
 マルクス『資本論』
 ケインズ『自由放任の終焉』
 ポランニー『大転換』
 ハイエク『自由の条件』
 フリードマン『資本主義と自由』

著者略歴

編:根井 雅弘
1962年、宮崎県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。現在、京都大学大学院経済学研究科教授。著著・編著多数。近年の著作に、『経済学再入門』(講談社学術文庫)、『経済学の3つの基本 経済成長、バブル、競争』(ちくまプリマー新書)、『サムエルソン『経済学』の時代』(中公選書)、『時代を読む 経済学者の本棚』(NTT出版)、『20世紀をつくった経済学 シュンペーター、ハイエク、ケインズ』(ちくまプリマー新書)、『入門 経済学の歴史』(ちくま新書)など。

ISBN:9784409001103
出版社:人文書院
判型:4-6
ページ数:220ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2014年07月
発売日:2014年07月08日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KCA