出版社を探す

単行本

世界サブカルチャー史 欲望の系譜 アメリカ70~90s 「超大国」の憂鬱

著:丸山俊一+NHK「世界サブカルチャー史」制作班

紙版

内容紹介

NHK「世界サブカルチャー史 欲望の系譜」シリーズ待望の書籍化
70s編80s編90s編を編集、未公開部分も収録
映画から見えてくる「超大国」アメリカの真の姿とは?
70年代から90年代にかけて起きたアメリカの変化、
時代の空気から
人々の欲望の正体を探る

目次

【目次より抜粋】

■第1章 1970年代――幻想の70s
1.70年代とは何だったのか
  今日の世界を知りたければ70年代を見ることだ― シュルマン 他
2.若者たちの反抗と保守派の反動
  解き放たれた「超個人主義」― アンダーセン 他
3. ノスタルジアに覆われた社会
  ノスタルジアにつけこむ「悪の天才」― アンダーセン 他
4. 移民と女性たちの権利
  移民たちの葛藤― シュルマン 他
5. 幻想の国アメリカ
  「ファンタジーランド」としてのアメリカ―アンダーセン 他
6. 敗北、恐怖、そして希望
  街に溢れた暴力― シュルマン 他

■第2章 1980年代――葛藤の80s
1. レーガンの「1984」
2. 「男らしさ」と伝統を取り戻せ
3. 保守反動の社会に生きるマイノリティ
4. ウォール街を目指した若者たち

■第3章 1990年代――喪失の90s
1.「ポスト冷戦」の世界
2. ジェネレーションXたちの持つ不満と不安
3. 情報化社会がもたらしたもの
4. アメリカの歴史と「歴史」の終わり
5. 90年代とは何だったか

■第4章 アメリカの憂鬱と「日本の小さな希望」
――戦後アメリカと日本の欲望の系譜 幻想 葛藤 そして喪失  丸山俊一

著者略歴

著:丸山俊一+NHK「世界サブカルチャー史」制作班
丸山 俊一(まるやま・しゅんいち)
NHKエンタープライズ コンテンツ開発部エグゼクティブ・プロデューサー。1962年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、NHK入局。過去に「英語でしゃべらナイト」「爆笑問題のニッポンの教養」「ニッポン戦後サブカルチャー史」などを企画開発、現在も「欲望の資本主義」「欲望の民主主義」「欲望の時代の哲学」などの「欲望」シリーズをはじめ「ネコメンタリー 猫も、杓子も。」など、異色の教養ドキュメントをプロデュースし続ける。著書『14歳からの個人主義』『14歳からの資本主義』『結論は出さなくていい』他、制作班との共著に『欲望の資本主義1~5』『欲望の民主主義』『マルクス・ガブリエル 欲望の時代を哲学する』『AI以後』他多数。東京藝術大学客員教授を兼務。

ISBN:9784396617820
出版社:祥伝社
判型:4-6
ページ数:224ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:2022年06月
発売日:2022年05月31日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:ATF