出版社を探す

水戸黄門 下巻

著:山岡荘八

紙版

内容紹介

時は元禄、江戸では五大将軍綱吉の寵臣・老中柳沢吉保に権力が集中し、生類憐れみの令で民衆が苦しむことすら将軍の耳に入らぬありさまであった。
かつて将軍のご意見番として活躍した前の副将軍・水戸光圀は、すでに隠居し片田舎でひっそりと暮らしていた。ある日、隠居宅で捕らえられた襲撃者の言葉に、水戸藩内に渦巻く陰謀、そして将軍家を危うくする企みを嗅ぎ取った光圀は、一計を案じ、身分を隠して助さん・格さんを供にふらりと旅に出るのだったーー。
歴史小説の雄・山岡荘八が繰り出す、おなじみのイメージとはまた違う切れ味鋭い「山岡黄門」の面白さ!

著者略歴

著:山岡荘八
明治四十年(1907年)新潟県に生まれる。十四歳で上京し、博文館印刷所に文選工として働く。長谷川伸に師事、山岡荘八の筆名を用いる。昭和二十五年(1950年)より、北海道新聞に『徳川家康』を連載開始。昭和二十八年(1953年)単行本の刊行が始まり、ベストセラーとなる、『徳川家康』により、第二回吉川英治文学賞を受賞。以後、歴史小説を中心に創作する。昭和五十三年(1978年)七十一歳で亡くなる。

ISBN:9784394904427
出版社:春陽堂書店
判型:文庫
ページ数:304ページ
定価:1000円(本体)
発行年月日:2023年04月
発売日:2023年04月18日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:FB
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ