一月
一日【お正月】
二日【初夢の日】
三日【ひとみの日】
四日【石の日】
五日【囲碁の日】
六日【まくらの日】
七日【七草の日】
八日【勝負事の日】
九日【とんちの日】
十日【十日えびす】
十一日【塩の日】
十二日【いいねの日(エールを送る日)】
十三日【他の誰かのせいにする日】
十四日【大谷探検隊が「霊鷲山」を発見した日】
十五日【手洗いの日】
十六日【禁酒の日】
十七日【防災とボランティアの日】
十八日【観音様のご縁日】
十九日【のど自慢の日】
二十日【インクルーシブを考える日】
二十一日【国際ハグの日】
二十二日【禁煙の日】
二十三日【一無、二少、三多の日】
二十四日【全国学校給食週間】
二十五日【一室入魂の日】
二十六日【文化財防火デー】
二十七日【国旗制定記念日】
二十八日【衣類乾燥機の日】
二十九日【人口調査記念日】
三十日【みその日】
三十一日【愛菜の日】
二月
一日【あずきの日】
二日【夫婦の日】
三日【節分】
四日【西の日】
五日【ニゴロブナの日】
六日【お風呂の日】
七日【オリンピックメモリアルデー】
八日【針供養の日】
九日【服の日】
十日【布団の日】
十一日【初午いなりの日】
十二日【ペニシリンの日】
十三日【虚空蔵菩薩様のご縁日】
十四日【バレンタインデー】
十五日【人間国宝が誕生した日】
十六日【似合う色の日】
十七日【国家のランダムな親切の日】
十八日【安眠の日】
十九日【万国郵便連合加盟記念日】
二十日【普通選挙の日】
二十一日【国際母語デー】
二十二日【猫の日】
二十三日【税理士記念日】
二十四日【月光仮面登場の日】
二十五日【深良用水(箱根用水)完成の日】
二十六日【包む(ラッピング)の日】
二十七日【仏壇の日】
二十八日【バカヤローの日】
二十九日【にんにくの日】
三月
一日【豚の日】
二日【ミニの日】
三日【耳の日】
四日【円の日】
五日【産後ママスマイルデー】
六日【弟の日】
七日【さかなの日】
八日【国際女性デー】
九日【脈の日】
十日【農山漁村女性の日】
十一日【パンダ発見の日】
十二日【サイフの日】
十三日【お父さんの日】
十四日【円周率の日】
十五日【眉の日】
十六日【ミドルの日】
十七日【みんなで考えるSDGsの日】
十八日【防犯の日】
十九日【カメラ開発記念日】
二十日【国際幸福デー】
二十一日【春のお彼岸】
二十二日【感動接客の日】
二十三日【勢至菩薩様のご縁日】
二十四日【壇ノ浦の戦いの日】
二十五日【笑顔表情筋の日】
二十六日【食品サンプルの日】
二十七日【祈りの日】
二十八日【シルクロードの日】
二十九日【八百屋お七の日】
三十日【マフィアの日】
三十一日【オーケストラの日】
四月
一日【エイプリルフール】
二日【イースター】
三日【いんげん豆の日】
四日【どらやきの日】
五日【ヘアカットの日】
六日【城の日】
七日【愛馬の日】
八日【花まつり】
九日【大仏開眼供養の日】
十日【良い戸の日】
十一日【ガッツポーズの日】
十二日【タイルの日】
十三日【喫茶の日】
十四日【柔道整復の日】
十五日【良い遺言の日】
十六日【エスプレッソの日】
十七日【なすび記念日】
十八日【お香の日】
十九日【食育の日】
二十日【「聴く」の日】
二十一日【漬物の日】
二十二日【ダイヤモンド原石の日】
二十三日【シジミの日】
二十四日【植物学の日】
二十五日【歩道橋の日】
二十六日【チェルノブイリデー】
二十七日【ロープデー】
二十八日【四つ葉の日】
二十九日【国際ダンスデー】
三十日【そばの日】
五月
一日【コインの日】
二日【緑茶の日】
三日【そうじの日】
四日【ノストラダムスの大予言の日】
五日【薬の日】
六日【迷路の日】
七日【博士の日】
八日【松の日】
九日【呼吸の日】
十日【五十音図・あいうえおの日】
十一日【ご当地キャラの日】
十二日【民生委員・児童委員の日】
十三日【メイストーム・デー】
十四日【ひよこの日】
十五日【商人の祝日】
十六日【旅の日】
十七日【千手観音様のご縁日】
十八日【ことばの日】
十九日【いいきゅうりの日】
二十日【森林(もり)の日】
二十一日【ニキビの日】
二十二日【うなぎの未来を考える日】
二十三日【世界カメの日】
二十四日【伊達巻の日】
二十五日【有無(ありなし)の日】
二十六日【東名高速道路全通記念日】
二十七日【背骨の日】
二十八日【花火の日】
二十九日【こんにゃくの日】
三十日【ごみゼロの日】
三十一日【古材の日】
六月
一日【牛乳の日】
二日【甘露煮の日】
三日【みたらし団子の日】
四日【虫歯予防デー】
五日【落語の日・寄席の日】
六日【羊の日】
七日【緑内障を考える日】
八日【果物の日】
九日【ロックの日】
十日【時の記念日】
十一日【傘の日】
十二日【バザー記念日】
十三日【いいみょうがの日】
十四日【ジューンブライド】
十五日【生姜の日】
十六日【和菓子の日】
十七日【父の日】
十八日【おにぎりの日】
十九日【元号の日】
二十日【国際日系デー】
二十一日【仕事も遊びも一生懸命の日】
二十二日【かにの日】
二十三日【国連パブリック・サービス・デー】
二十四日【加藤清正の忌日】
二十五日【指定自動車教習所の日】
二十六日【雷記念日】
二十七日【奇跡の人の日】
二十八日【パフェの日】
二十九日【筋肉を考える日】
三十日【夏越の祓】
七月
一日【更生保護の日】
二日【全国なまずサミット・なまずの日】
三日【通天閣の日】
四日【滝修行の日】
五日【江戸切子の日】
六日【洗車雨】
七日【カルピスの日】
八日【七転八起の日】
九日【泣く日】
十日【Stop! 迷惑メールの日】
十一日【真珠記念日】
十二日【マララデー】
十三日【盆迎え火】
十四日【しんぶん配達の日】
十五日【お中元】
十六日【虹の日】
十七日【世界絵文字デー】
十八日【ホタテの日】
十九日【二千円札の発行が始まった日】
二十日【月面着陸の日】
二十一日【日本三景の日】
二十二日【ザビエルが上陸した日】
二十三日【米騒動の日】
二十四日【河童忌】
二十五日【天神祭りの日】
二十六日【幽霊の日】
二十七日【スイカの日】
二十八日【地名の日】
二十九日【七福神の日】
三十日【梅干の日】
三十一日【ビーチの日】
八月
一日【水の日】
二日【ハニーの日】
三日【学制公布】
四日【比叡山宗教サミットの日】
五日【ハハとコドモの日】
六日【ハムの日】
七日【鼻の日】
八日【雪舟の忌日】
九日【かばんの日】
十日【手(ハンド)の日】
十一日【山の日】
十二日【世界象の日】
十三日【左利きの日】
十四日【水泳の日】
十五日【終戦の日】
十六日【道路ふれあい月間】
十七日【地域と共に成長の日】
十八日【高校野球記念日】
十九日【俳句記念日】
二十日【蚊の日】
二十一日【献血の日】
二十二日【金シャチの日】
二十三日【油の日】
二十四日【瀧廉太郎の誕生日】
二十五日【パラスポーツの日】
二十六日【人権宣言記念日】
二十七日【マザー・テレサの洗礼日】
二十八日【汗の日】
二十九日【おかねを学ぶ日】
三十日【日本ジャグリング協会が設立された日】
三十一日【方広寺鐘銘事件】
九月
一日【だじゃれの日】
二日【宝くじの日】
三日【元三大師様の誕生日】
四日【供養の日】
五日【ブリューゲルの命日】
六日【カラスの日】
七日【絶滅危惧種の日】
八日【休養の日】
九日【救急の日】
十日【イカの日】
十一日【警察相談の日】
十二日【比叡山焼き討ちの日】
十三日【世界法の日】
十四日【食いしん坊の日】
十五日【老人の日】
十六日【マッチの日】
十七日【世界患者安全の日】
十八日【チーズバーガーの日】
十九日【苗字の日】
二十日【相続・贈与の日】
二十一日【土俵の四柱が廃止された日】
二十二日【世界サイの日】
二十三日【手話言語の国際デー】
二十四日【海藻サラダの日】
二十五日【骨董の日】
二十六日【台風襲来の日】
二十七日【世界観光の日】
二十八日【くつやの日】
二十九日【招き猫の日】
三十日【両親の日】
十月
一日【印章の日】
二日【国際非暴力デー】
三日【土佐の日】
四日【日本刀の日】
五日【教師の日】
六日【石油の日】
七日【盗難防止の日】
八日【頭髪記念日】
九日【道具の日】
十日【転倒予防の日】
十一日【ハンドケアの日】
十二日【パンの日】
十三日【引っ越しの日】
十四日【鉄道の日】
十五日【きのこの日】
十六日【辞書の日】
十七日【天社禁止令の日】
十八日【米食の日】
十九日【伊勢の神棚の日】
二十日【老舗の日】
二十一日【あかりの日】
二十二日【あんこうの日】
二十三日【不眠の日】
二十四日【天女の日】
二十五日【島原の乱の日】
二十六日【弾性ストッキングの日】
二十七日【文字・活字文化の日】
二十八日【にわとりの日】
二十九日【獣肉(ジビエ)の日】
三十日【リラクゼーションの日】
三十一日【天才の日】
十一月
一日【紅茶の日】
二日【習字の日・書道の日】
三日【高野豆腐の日】
四日【ツタンカーメン王の墓が発掘された日】
五日【ごまの日】
六日【アパート記念日】
七日【知恵の日】
八日【信楽たぬきの日】
九日【くじらの日】
十日【トイレの日】
十一日【おそろいの日】
十二日【留学の日】
十三日【あいさつの日】
十四日【パチンコの日】
十五日【七五三】
十六日【自然薯の日】
十七日【家族の日】
十八日【いい家の日】
十九日【一茶忌】
二十日【世界子どもの日】
二十一日【インターネット記念日】
二十二日【大工さんの日】
二十三日【珍味の日】
二十四日【アースナイトデー】
二十五日【犯罪被害者週間】
二十六日【いいチームの日】
二十七日【ノーベル賞制定記念日】
二十八日【いい唾液の日】
二十九日【いい文具の日】
三十日【鏡の日】
十二月
一日【鉄の記念日】
二日【古都奈良の文化財が世界遺産に登録された日】
三日【奇術の日】
四日【銀行の国際デー】
五日【ノー・レジ袋の日】
六日【音の日】
七日【神戸港開港記念日】
八日【成道会】
九日【国際腐敗防止デー】
十日【こんぴらさんのご縁日】
十一日【百円玉記念日】
十二日【杖の日】
十三日【双子の日】
十四日【討ち入りの日】
十五日【いちごの日】
十六日【フリーランスの日】
十七日【飛行機の日】
十八日【二輪・自転車安全日】
十九日【まつ育の日】
二十日【ブリの日】
二十一日【冬至】
二十二日【視聴率の日】
二十三日【東京タワー完工の日】
二十四日【日本劇場が開場した日】
二十五日【クリスマス】
二十六日【徳川家康の誕生日】
二十七日【寒天発祥の日】
二十八日【身体検査の日】
二十九日【福の日】
三十日【蓬莱橋がギネスに認定された日】
三十一日【大晦日】
あとがき