出版社を探す

魚介ガストロノミー

編:柴田書店

紙版

内容紹介

魚介の使いこなしからニッポン・ガストロノミーの今が見える!
「日本ならではのガストロノミー」を表現するうえで、魚介は最強のコンテンツだ。
四季折々の豊富な食材、鮮度や品質にこだわり、さらにおいしさを求めて発達した流通や調理の技術……この土壌を生かし、独自に掘り下げて、新しい味わいと魅力を生み出すシェフたちの皿にフォーカス。
型どおりの魚料理にとらわれない魚介の選び方、テクニック、料理構成とともに、「素材を生かす」という考え方のさまざまな形を紹介する。
今もっとも勢いに乗ったイノベーティブレストランの魚介料理集(全87品)。

目次

■目次
PROLOGUE

魚介にフォーカスする

井上稔浩
吉武広樹
井上和洋
相原 薫
本多誠一

全レシピ集

第一章
井上稔浩
ペシコ

エタリの塩辛と薩摩芋のタルトレット/波紋のように ~オコゼと米のサラダ~/がんばの“がめ炊き”/冬の畑から ~ほうれん草と甲貝~/ガネそうめん/牡蠣とにんじん/車海老のラヴィオリ/イカと紅芯だいこん/うにと豆腐のラヴィオリ/初夏の畑から ~カワハギとズッキーニ~/タコの花束/車海老の草木蒸し/fish & ham/山と海 ~岩牡蠣~/イカそうめん/キャーメ/くつぞこと菜花/鮑


第二章
吉武広樹
レストラン ソラ

カブとワタリガニ/ミズイカと根セロリ/牡蠣と白菜/カナトフグとカブ/白子のリソレ/イクラスティック/鰤ハムと黄金カブ/仔牛と帆立/穴子とフォワグラ/車海老と月日貝 揚げ銀杏 バヴァロワ/ミル貝 ムール貝 アサリ/オマール海老 ラディッキオ ホワイトアスパラガス/帆立 ストラッチャテッラ 青リンゴ/サーモン 赤ピーマン 黄パプリカ/タコ トマト 生ハム チーズ/ヤリイカと黄ズッキーニ/アオナと万願寺トウガラシ/マグロと夏野菜


第三章
井上和洋
レストラン ウオゼン

毛蟹 バターナッツ/ヤリイカのタルタル/佐渡牡蠣のアイスクリーム/鮟鱇のフロマージュ・ド・テット/佐渡ボタンエビの石窯焼き バーンクリーム/佐渡ニシバイ貝 天然ウド/山女魚と山羊のセルヴェル・ド・カニュ/白魚 パクチー 佐渡みかん/岩魚と山菜のガレット/山菜と真鯛のヴァプール/マグロトリッパのブロシェット/鮎のポタージュ/岩牡蠣 湯葉/南蛮エビ 昆布 オキザリス コシヒカリサラダ/赤イカの石窯焼き グリーンピースのフランセーズ/平目の石窯焼き 発酵トマト/蕗の薹のピクルス/佐渡アワビのシヴェ


第四章
相原 薫
サンプリシテ

白子 いか墨/いわしの燻製/いかめし/カレイとカレー/蟹とアミノ酸/鰆とキクイモ ~タルタル~/ふぐと百合根 ~タルタル~/小いかと独活/牡蠣/しらすとホワイトアスパラガス/4 年もの帆立/車海老の塩釜/サザエのブルギニョン/穴きゅう/黒あわびと黒トリュフ/クエのアンショワイヤード/鰆 あさり 海苔/太刀魚のムニエル


第五章
本多誠一
スリオラ

マイワシのコカ/やわらかくゆでたタコ イカ墨のチップスとピキージョピーマンのクレマ/ブランダーダのブニュエロ/アンキモのコンフィタード コブミカンのメレンゲ/チャングーロのスフレ/ホタルイカと焦がし玉ネギのフラン 炭焼き玉ネギのコンソメ/ブティファラ・ネグラを詰めたヤリイカ ねっとりとしたイカ墨ソース/カツオのア・ラ・ブラサ/オマールエビのクラード/アモンティヤードで蒸したボタンエビ ボタンエビとソブラサーダのエムルシオン/ラードの香りをつけたアカザエビ 温かいビナグレタ/ウナギの炭火焼きとそのアロス・ア・バンダ/イトヨリのプランチャ サフランのコンソメ パンセタと白イカを詰めた花ズッキーニ/五島列島産天然クエのアドバード/北海道産キンキのスケ/甘鯛のうろこ焼き カレー風味のバスクシードラソース

ISBN:9784388063574
出版社:柴田書店
判型:A4変
ページ数:248ページ
定価:3800円(本体)
発行年月日:2022年10月
発売日:2022年10月14日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WB